当日キャンセルの方もいらっしゃるんですよ、割と
そう思い、エントリーもせぬまま朝一五頭へw
無事、当日受付してもらいました☆
さて・・・・五頭なんですが・・・・夏のナイターぶり???
あ〜 ベントミノーで無理やり魚を釣った以来なんですね・・・
池はなんだか透明度が増しちゃって、オープン当時を思い出しちゃいます
そうそう、一周年おめでとうございます
そんな久しぶりの五頭はもう初場所と思って構いません!
今日もチャレンジャー精神で頑張ります!!
・・・・と、まずは常連のナオトさんに細かいこと教えて貰わないと☆
いつもありがとうございます〜〜
一年ぶりのひろっささんや、五頭でよく見る常連さん、いつも見かける面々に混じって
ドットコム戦士の皆さんがいます
なんか滅茶苦茶違和感www
改めて、新潟県でコム戦ができる喜びをかみ締めます
来年もできるといいなあ☆
入場クジは40番 人数は44名・・・・・ 遅めの入場です
でも今日は参加できただけでも嬉しいので、最も早い番号の残っているA組後半を選びました
うん、濃い面子の組だったw大失敗www
↑
これドットコム戦にありがちなあるあるネタね☆ あるある〜〜www
とりあえず国道側で審判。アタリは結構でているみたい
でもオーナーの言うとおり、ばらし易い魚★の様子
いよいよ後半組の私の番
魚影は相当濃くて、手前にもウヨウヨいます
でも贅沢に沖から攻めました☆
手前の魚は叩かれたと想像したからです
まずは一匹!
掛けそこないがしばらく続きます・・・
ん〜 前半組みに叩かれた後なのにアタリが止まりません!!
物凄く早くて小さいアタリが!!
ん〜 捕れないな〜 困ったな〜
NOA2.6、NOA B2.6、ドーナ2g、パル2.5g、レイズ2.4gと手早く竿を替えてローテするも・・
なにかしっくり来ない。
2匹の状態で残り10分
あまり叩かれていなそうな、一番奥に場所移動して一匹拾います
すぐさま3匹で一番に早上がりです。
別にどこに入りたいってわけでもないのですけれど
トップ集団には5匹以上差がついちゃいました
第2ローテ、東屋よりちょっと奥
モカのブラオレでスタート!
バイト!!→ちょっと引っ張ってポロリが何度も続きます
毎回ぐぅ〜んってきて・・・・・すぐに生命感が消えます
隣では佐藤Tさんがバシバシと5匹釣って場所移動しちゃいました
・・・・この場所・・・・ダメなの??
トップで攻めている人達の釣りがとても楽しそうだったのでマネをすると好反応!
反応は、凄く良かった!
2番に早上がりw この回1匹www
もはや先頭集団に追いつくには普段のホームラン狙いではちょっと無理
満塁ホームラン狙いに切り替えます!!
2番目に早上がりしたのにはわけがあります
一番目の方は、とても活性をあげる釣り方をしていたので
そのおこぼれを狙う「ハイエナ作戦」です!
この時点でそのKさん、21匹釣っていらっしゃいます
詳しく書くのもあれですから、上の活性を上げる釣り、と書いてみますね
その魚をかすめ捕る予定w
第3ローテ
ちょこっとニョロを試みて即プランを実行!!
目標は25分で20匹!
五頭のポテンシャルと、この超活性状態(隣がw)、さらに私のホームラン打法!
このすべてがピタっとはまれば・・・一波乱起こせるかも!?
ん〜 使用ルアーはどっこい製作所のペレットバジン
色々なものを試したんですが
着水音がプラスチックの物よりも魚を引き付けるんですよコレ
ココクラなんかでもいいんですけれど
どうもリップがあると私の意思がきっちりルアーに伝わらなくて・・
これに針を換えたり、おもりを貼ったり・・・・(私もまだ完成形でないのでみなさんで研究を進めてあとで教えてください)
・・・ん〜まあそんなルアーです
イメージとしては昔アングリングでアイビーのY村さんがミノーで一点シェイクをする
そんな感じです
普段はそこまで集魚力なないチューニングなんですが、ツボにはまるとまあ凄いこと!
お隣の高活性状態も手伝い、私のルアーを魚達が奪い合います!!!
1キャスト・・・・10バイトなんて数じゃありません!!
ラインは踊りっぱなしでどれを合わせればいいものやら・・・・・?
ジワジワっと巻き合わせるとすっぽ抜け
パシっとあわせると抜け
乗せてはバラシ、掛けてはバラシやっとで2匹ゲット
いや・・・・コレ明らかに効率悪いだろ!!
ラスト2分、こそっとNOA0.9gを巻いて2匹キャッチ
むしろお隣ギリギリに最初からこれを投げておけば良かったのでは?
なんだかんだで8匹キャッチは楽々の予選落ちでした。
でもですよ、アタリの数は10倍以上あったのです
もしもこの策が刺さったら、禁止ルアーになってしまうところでしたね 危ない危ないw
せっかくの機会ですので田嶋さんにクランクのアワセ方を習っておきました
体重の軽い魚相手ですと、私のバラシ率は飛躍的にあがるのです
針のセッティング等、細かいことも教わっちゃいました
やはり決勝まで残る人達の釣りは丁寧ですね
私がいた場所は遠浅で、ランディングするためにちょっと魚を持ち上げなければいけない場所だったのですが 皆さん流石って感じでした
ん〜 今日はここまで〜
みなさんお世話になりました〜