ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
しも
しも
まじめに魚を釣っているだけなのにどこかうさん臭いと呼ばれるチームです。うさん臭い他のメンバーはコードネームで桐、青(リーダー)、ノブ、横、抜きっぱなし、おまけへっぽこマサ、あな、さと、ガラサン、信夫、大野弟子、ゆうゆう、セクシー顧問、じゅんちゃん、ハマさん、岡ちん等等・・・正式に何人なのか?誰がメンバーなのかは私も知りませんw
隠れメンバー多数!
メンバーと呼ばれて嫌そうな顔をする人も多数w

身近な目標は「その場で100匹」「mオーバーゲット」「~大会優勝」「その日一番の大物ゲット」「他人の3割増しで釣り上げる」などがあります。




『クライマー』

しもは、生まれ持ってのクライマーである。

目の前に山があれば、登らずにはいられない。

山が高ければ高いほど、笑顔になる。

人に無理だと言えば言うほど、燃えてくる。

今までしもに登れなかった山は無い。

しもに聞いてみた。


A:「次の山の名前は?」



しも:「マイスター。ふっ。」



「金城!あいつクライマーっしょ!育てれば伸びるっしょ!」と巻島先輩が言ったとか言わないとか・・・。






「しも!あと30回転ケイデンスを上げろ!」




















QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 20人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年04月22日

第4回アピア杯

今回で4回目のアピア杯になります


第2回、第3回とうさん臭い富山支部長の「とくさん」が連覇中です

思いだしますね~ 2年前管理釣り場の釣りをはじめたばかりの私

タックルはカーディフにPEラインという最近の流行ではない組み合わせのタックルの私(微笑)

そんな微妙なセッテイングの私にも参加者の皆さんは優しく色々教えてくれました




「Mクラピーが使いやすいよ」

「竿は2本あったほうが便利だよ」

「リプライのこのスプーンは この穴からいい気泡が出ていそうな気がする」


いまでも私のネタ帳に刻み込まれています



さて、今回参加は18人 予選は6人ずつに分かれて 5匹早掛けの3人が勝ち上がりです





ここで嬉しい報告です

先日大会のために放流車がやってきたのですが その時にはまだストック池を掃除中だったそうです


ナリさん「・・・・・うーん、全部池に入れちゃって!!」

かくして?00kgのニジマスが放流されたアツアツの放流大会がはじまりました

?部分は想像で好きな数字を入れちゃってください。ちなみに100kgじゃないですニコニコ




なりさん「じゃーはじめてくださーい」 突然大会は始まります
予選の組み分けはなりさんの采配で
場所は早い者勝ちでwww

1組目は 大会連覇中のとくさんや 長岡のさTさん達の組です
ここで波乱です。とくさんのラインが切れまくり予選落ちです・・・・・・

さTさんは安定して無事勝ちあがりです~



さて、2組目。 私も他に親しいのはハルK君だけ(小学生)

流れ込みを見ると真っ黒に見えるくらいの魚影が・・・・・・

ここは大人としては入ってはいけませんね(微笑)
殺気立ってはいけない大会なのです。

桟橋の真横あたりに陣取りノア1.8でスタート。

上から1mくらいまでクリアでそこから下がステイン。
ためしに50cmくらいのタナを巻くと、クリアーなところの魚よりも
その下の濁りの中から魚が飛び出てくるのがわかる。

スプーンを5~6匹の魚が追ってくる。しかしそれを喰い上げてくる魚達が邪魔をする

おまけにそやつらが せっかく追ってきた魚よりも早くスプーンを奪う。
それだけなら問題はないのです。

喰うのが下手!!  無駄な動きでスプーンの周りをじゃれついてくる。

ピーンときましたね!!コイツらは放流魚なんだと。

そんなわけでタナを下げて 元気な魚が多いと思われる濁りの中を巻いて2位抜けです。



最初にちょっと悩んだので 結構時間がかかりましたよ~
恥ずかしながら 毎キャストごとに無数にバイトはありましたガーン

ぶっちぎりの速さで勝ちにけたのはハルキ君 10投以内に決めたそうです





3組目は 桐のいる組です。

管理棟の面の真ん中辺りに立ちます

最初は少してこずったようですが若干流れ込みの方向に投げると

そこからあっさりと5投で勝ち抜けです 大人の腹黒さを見せてくれましたテヘッ



そんな感じで 私、桐、さTさん、ハルキ君と長岡勢は無事予選を通れました。

敗者復活では ショボ目のポイントでとくさんも復活です。






決勝前にルール説明です

みんな流れ込みがやばすぎることに気が付いています。
でも別に禁止区域ではありません。みんな大人ですから・・・・・ネww


スプーンで20分間釣った後に そのままプラグで20分釣り、その合計匹数で競います

アルビノは釣ると-2匹となります


ルール説明が終わるとこっそり流れ込みに近づくハルキ君。

小学生とはいえ、先日パスタイムであった大会で入賞していますからあなどれません


他にさっと動いたのは とくさん。アウトレットに陣取ります。
一番魚影の薄いポイントに率先して入る男気・尊敬です!!

私は無難なところで みんなが釣り座を決めてから入る事にします。

コレが実に難しいZZZ…

流れ込み周辺は頑張れば入れますけど、小さなプライドがそれを拒否します

かといって アウトレットで沢山釣れる腕も有りませんし・・・・・うーん・・・・


結局 去年と同じ桟橋の上となりました。

去年決勝12人中6位と無難な釣り座ですので ここなら楽しいでしょう

ここから対岸のハルキ君の足元の魚をスナイプしまくる予定ですニコニコ


何もしないでいると、足元の魚釣るだけで楽に優勝されてしまいますからwww
ここはおっさんの威厳を!!!





スタート




ドーナ2gではじめます。

釣り方はさっき分かったのですが今度は魚の頭の方向が逆向きです

本来手前から抜くべきですが、ここはなるべく沖に投げてハルキ君へ嫌がらせをwww



2匹目であっさりとマンティスフックが伸ばされてしまいますダウン
そう、今日は40~50センチクラスも結構釣れましてフッキングが甘いとすぐバレてしまうんです



サブタックルの ノア1.8(LD19)に換えます。

ここでやらかします。リリーサーをスイベルに引っ掛けたまま手前に引いてしまい・・・・


スイベルごとスプーンを魚に持っていかれてしまいます。

私の1年半の先発を任していた愛用のスプーンの最後の一枚だったのです

(誰か予備持っていませんか? オレンジハーフチャートに裏金みたいなやつです)


開始5分で スプーンタックルを2セット駄目にする手返しの悪さwwww

仕方なしに 別のドーナに切り替えて再スタートです。

この伊勢崎カラー(NO6)がいい仕事をしてくれて一気に10匹!!
無くすと嫌なのでカラーチェンジですwwwテヘッ

次のプラグ縛りに備えて 当たりカラーを見つけるために何色か使ってみます

別に何を使ってもどんどん釣れるので逆に困ったくらいでした

ドーナ2gのオレンジ 裏茶色

リンゴ2.1g 金 裏ケイムラ赤グロー

茶色のジキル1.8g と投げて心は決まります



「茶色だろうと」(無難www)


本来活性の高い魚相手に チャート系を使いたかったのですが

黄色系は間違うと アルビノがやたら釣れてしまうのでやめておきました



桐は1匹釣って喜んでいましたwww





ここでタイムアップ。
18匹は現在トップです。沖の魚相手で2トラブルあったので実際には入れ食いなわけです。
楽しかったな~

たぶん2位には5匹くらい差があるはずです







後半・・・(プラグ縛り)





アピアで優しく魚を釣るならクラピーでのボトムノック!!

去年来た時はそんな感じだったので試すのですがイマイチ・・・・・???ナンデダロ??



魚が浮いているようで Dクラしかクラピーを持っていない私に

中層をレンジキープするのはちょっと難易度が高いようです。




ここで33MRがいい仕事をしてくれます

アタリ数は周りの人達より少ないようなんですが キャッチ率が今日は高かった!!

1?匹釣る事に成功です。 惜しいかな10匹までは数えたのですが・・・・???



ここでも33MRのペレット色を落としてしまいます。

シンキングチューンしてあったので 桟橋からゆっくりと沈んでいくのが見えました

コレもよく釣れる色だったんだけどな~


そんな感じでプラグはあまり沢山のアタリを出すことはできなかったのですが・・・・・






優勝してしまいました!!






桐はプラグでもアルビノを釣ってしまい そのマイナスポイントさえなければ2位(タイ)でしたが
今回は馬群に飲み込まれたようです



優勝商品としていただいたスミスの竿が 

硬めの掛け竿だったのは掛けも練習しろよって事だったのでしょうか?




なんにせよ運営の皆さん、選手の皆さん当日はお疲れ様でした。

あんなに長い時間高活性が続くのを体験できたのは久しぶりです。

大きいのも沢山釣れましたし、苦手な釣り方のいい練習もできました

月に一回しか釣りに行くことが許されていない私ですが










「明日はゴルフだ」

と言い張って無理矢理行って本当に良かったニコニコ



実際にはなりさんと 「馬場ゆかりプロ」のミニスカートに付いて語り合っただけでしたね
ゴルフとしてはwww








  


Posted by しも at 00:16Comments(5)アピア

2008年03月17日

アピア行ってきました


到着が遅く9時を過ぎていたが今日はサクラ増すの解禁日なのでちょっと縦釣りしに目の前の須川にはいってみた。早速ウエーダーを忘れたことに気が付き、仕方なく足場のいいところからバベルを投げてみる。アピア脇の滝ではアタリがなかったため本流に入る。キャストするとバベルが潜る事ができずに流れで吹き飛んでしまう、そこでもう一つだけ持っていたノア1.8gをキャストしてみた。やはり流れに吹き飛ばされるのであっさりと心が折れた。






さて、アピアだが家からは群馬に行くくらい遠いので滅多にいけないのだが今回は川に入ってみたくて行ってきた。前々日に200k放流したとあって楽しみだった。とりあえず雪代が入る前に川に入ったのだがそのときにはまだお客はいなかった。
とりあえずノア1.8赤金をキャストしてみるが4投くらい巻くことができなかった。着水と同時に咥えられてしまう。2時間ほど楽に釣ってから気が付いた。こ・・これでは誰でも釣れてしまい練習にならない。そこで私の悪い癖で釣れなさそうルアーローテーションをしてみた。
結果
よく釣れた----コンプDoM2.3g 1.2g 
         ノア赤金1.8g
         ドーナ金系g

釣れなかった フェイセス2.2g
          チーター(巻き)
          ノアプラチナ1.8g 
          アイスジグ(ラパラノ社員はおすすめしていたそうだ)
          縦系(フォールの反応が悪く、巻いた方がイージーに釣れた)
          バックス2.5鯖色
なるべく駄目っぽいカラーを使って3時間で50匹ほど釣ったので満足して帰った。
管理人さんがミノーの使い方を教えてくれたので次回はもう少しがんばってみたいとおもう。  


Posted by しも at 02:07Comments(0)アピア