2008年07月30日
新潟遠征 その3
本来なら私の新潟遠征?はココで終わる予定でした。
しかし、昼飯を一緒に誘おうと思った嫁に連絡がいまだつかないままだ・・・・
「チャ~ンス」
い・・いやもとい・・・
「あ~れ~」
1BOXカーに拉致されたw
当初はパスタイム(移動距離40K)に行く予定だったので、万が一呼び出しを喰らった事を考え2台で行こうと思ったがアピア(移動距離100K)に行くこととなったため相乗りさせてもらうことにした。
しかし新潟県、広いぜwwwww
途中コンビニでアイスを買ったが、へっぽこ君が車の窓開きっぱなしでコンビニに入るのを見て驚いていた
「埼玉じゃ速攻で盗まれますよ!!!!」
「うちの方の更に田舎だと 車の鍵なんかはずさないぞwww」
「なんという男気wwwwww」
移動に1時間は軽くかかるので車内は釣りの話で盛り上がった
「やっぱり時代はショートロッドでしょ、振りぬけがいいし」
「俺のなんかビンビンだぜ、超高感度」
「高感度なんか意味ないよ、やっぱり遠くに飛ばせなくちゃ」
「ノセ竿ってフニャフニャデスヨネ。」
すみません、本当は性的な意味の話ばかりでしたwww
しかし、昼飯を一緒に誘おうと思った嫁に連絡がいまだつかないままだ・・・・
「チャ~ンス」
い・・いやもとい・・・
「あ~れ~」
1BOXカーに拉致されたw
当初はパスタイム(移動距離40K)に行く予定だったので、万が一呼び出しを喰らった事を考え2台で行こうと思ったがアピア(移動距離100K)に行くこととなったため相乗りさせてもらうことにした。
しかし新潟県、広いぜwwwww
途中コンビニでアイスを買ったが、へっぽこ君が車の窓開きっぱなしでコンビニに入るのを見て驚いていた
「埼玉じゃ速攻で盗まれますよ!!!!」
「うちの方の更に田舎だと 車の鍵なんかはずさないぞwww」
「なんという男気wwwwww」
移動に1時間は軽くかかるので車内は釣りの話で盛り上がった
「やっぱり時代はショートロッドでしょ、振りぬけがいいし」
「俺のなんかビンビンだぜ、超高感度」
「高感度なんか意味ないよ、やっぱり遠くに飛ばせなくちゃ」
「ノセ竿ってフニャフニャデスヨネ。」
すみません、本当は性的な意味の話ばかりでしたwww
Posted by しも at
23:06
│Comments(2)
2008年07月29日
新潟遠征 その2
暑くなると人間力が大幅ダウンww
早めに昼飯を食べることに。当然栃尾FPで飯を食べれる施設はない
せっかくここまで来ていただいたのだから名物のようなものを食べていただきたい
長岡のソウルフードである「イタリアン」(焼きそばにミートソースがかかっているハイブリットな食べ物)を私は皆に食べていただこうと思ったのだが桐にとめられたww
「アレは・・・・危険だ」(好き嫌いが激しく割れます)
そこで新潟のそば(つなぎにふのりが入っていて喉ごしがいい)を食べてもらうことに。
実は栃尾には「ジャンボ油揚げ」という名物が近くの道の駅でたこ焼きのような感覚で売っていて、美味しいのだがなにせ大きいので昼飯前に食べると後が辛くなると思いスルーした
そして長岡は小嶋屋に(移動20k)
思い思いに好き勝手なメニューを頼む。人気店なので30分ほど暑いところで待っていたので皆ナチュラルハイww
かわいらしい店員さんが汚いオヤジを見る目線に皆大興奮www
へぎそばみたいな本格メニューを頼まずに「そばバラ膳」(そばのひつまぶしみたいな感じ) 「うなバラ膳」(まあひつまぶしですね) 「とろける水羊羹」など裏メニューを楽しむ。
食事のあいまも話がはずむ。昨日のナイター、今朝の釣り、午後の予定、この夏のすごし方、エロ話・・・・
早めに昼飯を食べることに。当然栃尾FPで飯を食べれる施設はない
せっかくここまで来ていただいたのだから名物のようなものを食べていただきたい
長岡のソウルフードである「イタリアン」(焼きそばにミートソースがかかっているハイブリットな食べ物)を私は皆に食べていただこうと思ったのだが桐にとめられたww
「アレは・・・・危険だ」(好き嫌いが激しく割れます)
そこで新潟のそば(つなぎにふのりが入っていて喉ごしがいい)を食べてもらうことに。
実は栃尾には「ジャンボ油揚げ」という名物が近くの道の駅でたこ焼きのような感覚で売っていて、美味しいのだがなにせ大きいので昼飯前に食べると後が辛くなると思いスルーした
そして長岡は小嶋屋に(移動20k)
思い思いに好き勝手なメニューを頼む。人気店なので30分ほど暑いところで待っていたので皆ナチュラルハイww
かわいらしい店員さんが汚いオヤジを見る目線に皆大興奮www
へぎそばみたいな本格メニューを頼まずに「そばバラ膳」(そばのひつまぶしみたいな感じ) 「うなバラ膳」(まあひつまぶしですね) 「とろける水羊羹」など裏メニューを楽しむ。
食事のあいまも話がはずむ。昨日のナイター、今朝の釣り、午後の予定、この夏のすごし方、エロ話・・・・
Posted by しも at
21:38
│Comments(4)
2008年07月29日
新潟遠征!?
新潟に新しい管理釣り場ができる。たぶん7/27にプレオープン。
そんな話でチームはワクワクしていました。
八海Fishing Space(http://www.hpmix.com/home/fishing3081/)
しかし・・・・・・連絡がまったくとれない・・・・・・
本当にオープンするのだろうか??
ギリギリまでどうするか悩む私達、前日はレイクフォレストでオールナイトイベントもある。
結局私は残業~嫁の実家の祭りに参加
青~レイクオールナイト~新潟
へっぽこマサ 仕事~レイク(22:00着)~新潟
nobu 新潟
桐 新潟
こんな感じ?
朝はとりあえず栃尾ファミリーフィッシングパークに行くことになった。
間違いなく遠征先には向いていないと思ったのだが・・・・最近はとても釣れるらしい。
朝8:00に現地に集合。
チャンプさとが皆さんをお出迎え(地元)、nobu、青、へっぽこマサがすでに到着しているところに私。
ちょっと遅れて桐も参上(プラノを忘れてきたらしい)さっそく釣りを開始する。
ここは川をいくつかに仕切ったタイプの釣り場で 片品川国際が似た感じだと思う。
片品をよく知らない方は パソコンTVギャオの昔のファイルに難波さんが片品でレクチャーしているものがあるのでそれを探してください
ここの攻め方のコツを桐が教えてくれました。
「基本はクロスに遠投して、遠くから釣ってきてください。また釣りをするときは必ず身を隠すように」
おおまかにこんな感じです。
私は新しく買った「鱒玄人」「MR-1」「MKスプーン」などの動きと魚の反応を知りたかったので釣果はさておき立って釣りをすることに。
8:00の時点で日差しは相当な強さだったので、日陰部分を大きくするために菅笠をかぶります。
コレ、水面からの照り返しがキツイ鮎釣り氏が愛用するだけあって相当いいです。涼しく、髪が汗でべしゃっとなりません。
暑い割には魚の反応はよく、ルアーのセレクトさえよほどはずさなければ釣れます。
客も私達しかいないので 難しくなったら即移動ですw
流れ込みにしか魚がいないんじゃないのかと思っていた私の予想はいいほうにはずれ、割と魚は散っていました。
表層からタナはしばらくすると少しずつ下がりましたが、それはそれでクランキングの練習にはげみました。
このとき良かったのは
表層で・・・鱒玄人1.2 ピリカ0.7 MR-1 MKスプーン
そのちょっと下・・・アンチェーン1.25
1時間ちょいたったころ・・・Dクラピー、シケイダーミニ
最近使っているバベル0は攻撃範囲に魚が近づいてくれなかったのでいまひとつでした。
というよいうよりも、縦系を使うくらいなら巻いたほうがよほど楽に釣れる状況でした。
巻き好きが多かったので楽しんでもらえたようです。
はい、眠いので今日はここまでです・・・・zzzzzzz
そんな話でチームはワクワクしていました。
八海Fishing Space(http://www.hpmix.com/home/fishing3081/)
しかし・・・・・・連絡がまったくとれない・・・・・・
本当にオープンするのだろうか??
ギリギリまでどうするか悩む私達、前日はレイクフォレストでオールナイトイベントもある。
結局私は残業~嫁の実家の祭りに参加
青~レイクオールナイト~新潟
へっぽこマサ 仕事~レイク(22:00着)~新潟
nobu 新潟
桐 新潟
こんな感じ?
朝はとりあえず栃尾ファミリーフィッシングパークに行くことになった。
間違いなく遠征先には向いていないと思ったのだが・・・・最近はとても釣れるらしい。
朝8:00に現地に集合。
チャンプさとが皆さんをお出迎え(地元)、nobu、青、へっぽこマサがすでに到着しているところに私。
ちょっと遅れて桐も参上(プラノを忘れてきたらしい)さっそく釣りを開始する。
ここは川をいくつかに仕切ったタイプの釣り場で 片品川国際が似た感じだと思う。
片品をよく知らない方は パソコンTVギャオの昔のファイルに難波さんが片品でレクチャーしているものがあるのでそれを探してください
ここの攻め方のコツを桐が教えてくれました。
「基本はクロスに遠投して、遠くから釣ってきてください。また釣りをするときは必ず身を隠すように」
おおまかにこんな感じです。
私は新しく買った「鱒玄人」「MR-1」「MKスプーン」などの動きと魚の反応を知りたかったので釣果はさておき立って釣りをすることに。
8:00の時点で日差しは相当な強さだったので、日陰部分を大きくするために菅笠をかぶります。
コレ、水面からの照り返しがキツイ鮎釣り氏が愛用するだけあって相当いいです。涼しく、髪が汗でべしゃっとなりません。
暑い割には魚の反応はよく、ルアーのセレクトさえよほどはずさなければ釣れます。
客も私達しかいないので 難しくなったら即移動ですw
流れ込みにしか魚がいないんじゃないのかと思っていた私の予想はいいほうにはずれ、割と魚は散っていました。
表層からタナはしばらくすると少しずつ下がりましたが、それはそれでクランキングの練習にはげみました。
このとき良かったのは
表層で・・・鱒玄人1.2 ピリカ0.7 MR-1 MKスプーン
そのちょっと下・・・アンチェーン1.25
1時間ちょいたったころ・・・Dクラピー、シケイダーミニ
最近使っているバベル0は攻撃範囲に魚が近づいてくれなかったのでいまひとつでした。
というよいうよりも、縦系を使うくらいなら巻いたほうがよほど楽に釣れる状況でした。
巻き好きが多かったので楽しんでもらえたようです。
はい、眠いので今日はここまでです・・・・zzzzzzz
Posted by しも at
01:00
│Comments(25)
2008年07月24日
暑い夏には・・
最近の暑さはなかなか厳しく、夜も寝苦しい日々が続きます。
いかに高原に逃げようともエリアの魚も昼に体を休め、夜型になっていることと思われます。
ナイターなら人間の集中力も、魚の活性もどちらも高くいい釣りができることと思いますが日中に釣りをしたい人だって大勢いると思うのです。
そんな方に暑い日中を少しでも快適にすごせそうな?商品を紹介してみたい。
まずは・・・ケータイエアコン




(イメージ映像)
洋服の上から吹きかける簡易エアコンです。去年発売禁止になった凍らせる殺虫剤にちょっと似ているような気もしますが、コレ一本で頭が痛くなるくらいの日差しのときに気持ちいい思いができるのでしたら 嬉しい一本だと思います。
気になった人いたらhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/keitai/334-940873.htmlこの辺りで詳しく書いてあるから見てください
続いてクーリングキャップ


水に浸してから軽く水気を切って使用します。ゴルフ屋などで色々そろっています。
これに先のケータイエアコンをかけても気持ちいい。
ワークマンなどにはこのパッド部分だけを500円くらいで売っているので手持ちの帽子でどうしても涼しくなりたい方はそれもアリですね。
いかに高原に逃げようともエリアの魚も昼に体を休め、夜型になっていることと思われます。
ナイターなら人間の集中力も、魚の活性もどちらも高くいい釣りができることと思いますが日中に釣りをしたい人だって大勢いると思うのです。
そんな方に暑い日中を少しでも快適にすごせそうな?商品を紹介してみたい。
まずは・・・ケータイエアコン




(イメージ映像)
洋服の上から吹きかける簡易エアコンです。去年発売禁止になった凍らせる殺虫剤にちょっと似ているような気もしますが、コレ一本で頭が痛くなるくらいの日差しのときに気持ちいい思いができるのでしたら 嬉しい一本だと思います。
気になった人いたらhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/keitai/334-940873.htmlこの辺りで詳しく書いてあるから見てください
続いてクーリングキャップ


水に浸してから軽く水気を切って使用します。ゴルフ屋などで色々そろっています。
これに先のケータイエアコンをかけても気持ちいい。
ワークマンなどにはこのパッド部分だけを500円くらいで売っているので手持ちの帽子でどうしても涼しくなりたい方はそれもアリですね。
2008年07月20日
BBQ
シメはBBQです レイクフォレストさんから釜いっぱいのご飯、猪汁、熊肉、スイカなど大量の食材を頂きました。
白米はガラシさんとゆうゆうさんにおむすびにしてもらいます。
私は狙ってゆうゆう作を食べてましたw

本来この場面ではセクシー顧問に無邪気を装って水をババシャバシャとかけて下着が透けるくらいにしてやろうとエロい事を企んでいたのですが、先に帰れられてしまい未遂に終わりました
川原はとても涼しく、ポンドの周りよりもかなり快適。
どのくらい水が冷たいのか川原に座り足を水中に入れておくとジンジンするくらいだ。
有志達で我慢比べをしていたが決着は付かなかったようですが・・・。
午前中のあまりの暑さに皆さんそこまでの食欲はなかったかもしれませんが それでも差し入れの牛ハラミ、熊肉、スイカ、ノーアルコールびーる、チーズケーキなどを貪ります。
あとは・・・あまりに川原が涼しく、上にあがるのが嫌になってまいりました。
差し入れをくださったみなさん、BBQ実行委員のみなさん、参加者のみなさん 本当にありがとうございました。
また、いつかどこかの空の下で・・・。
おまけフォトギャラリー

開会式

表彰式

BBQ
白米はガラシさんとゆうゆうさんにおむすびにしてもらいます。
私は狙ってゆうゆう作を食べてましたw

本来この場面ではセクシー顧問に無邪気を装って水をババシャバシャとかけて下着が透けるくらいにしてやろうとエロい事を企んでいたのですが、先に帰れられてしまい未遂に終わりました
川原はとても涼しく、ポンドの周りよりもかなり快適。
どのくらい水が冷たいのか川原に座り足を水中に入れておくとジンジンするくらいだ。
有志達で我慢比べをしていたが決着は付かなかったようですが・・・。
午前中のあまりの暑さに皆さんそこまでの食欲はなかったかもしれませんが それでも差し入れの牛ハラミ、熊肉、スイカ、ノーアルコールびーる、チーズケーキなどを貪ります。
あとは・・・あまりに川原が涼しく、上にあがるのが嫌になってまいりました。
差し入れをくださったみなさん、BBQ実行委員のみなさん、参加者のみなさん 本当にありがとうございました。
また、いつかどこかの空の下で・・・。
おまけフォトギャラリー

開会式

表彰式

BBQ
2008年07月18日
うさん臭いカップ ~表彰式編~
まさかの速さで終わったうさん臭いカップw 仕切りが特に良くて進行がスムーズだったせいではない、いわばみんなの力だ!
BBQ隊長のガラシさんに仕切りをまかせて得点の集計作業に入ることにする。
私は無から有を作ることはボチボチだが、地道な作業は特に苦手とする。
そこで簿記?級の桐に集計を手伝ってもらうことにする、力を借りるぜ(足し算と割り算でしかないが・・・w)兄弟!!
2人で真剣に足し算をする。ここでのミスはちょっと痛いので必死だ。
この時点で2人とも誰が優勝したかさっぱりわからないまま集計は続く・・・・・おおっ!!!!!な・・なんと
~運命の時~
BBQ会場で炭を起こしている皆さんを呼びいよいよ発表です!!
16位 うままさん 17P
ゆうゆう 17P
ひでPさん 17P
14位 コウさん 24.5P
へっぽこマサ 24.5P (特になにもなかったけど大物賞です)
12位 加地さん 25.3P
しも 25.3P
10位 高橋(ひ) 30.2P
みやもん 30.2P
9位 ガラシ 32.5P
8位 大野弟子 33.3P
7位 抜きっぱなし 33.5P (スプーン王)
6位 高橋(や) 36.5P (なんでもあり王)
5位 桐 37P
4位 青 39P
3位 nobu 40.8P
2位 松井さん 42.7P
そして・・・・・
優勝 さと 46.2P (クランク王)

みんなが悩んだクランクで数を伸ばし部門優勝。さらにヘナチョコポイントで何でもあり戦2位タイで凌いだ結果です。
しかし人がいいことにつけ込まれあっさりとメイド服を着せられますw

同じように2位の松井さんもスプーン2位、苦しい場所でのなんでもありも2位と凌ぎました。
3位のnobuさんはスプーンしか使わないと思いきや、安定した釣果で各部門で上位に顔を出しています。


トップ3の面々 チャンプはうさん臭い衣装を無理矢理着せられ苦笑い

初代チャンプ さと君 彼もまたイケ面です。関係ないけど夜遊びだってチャンプですww
このあとが問題ですw 今回は勝者から好きな商品を選ぶルール(商品は持ち寄り、中身は本人しか知りません)

ありえない豪華商品の数々。みなさんご協力感謝です。

あまりに豪華な賞品ばかりで明らかな高額商品「竿」や「黒いケース」「封筒」などにてをつける事ができないチャンプ。
人の良さが伺えます。俗に言う「空気を読む」ってやつですねw
順番に思い思いの商品を手にニコニコです。
太っ腹レイクフォレストさんからは一日券を頂きました。(おねーちゃんがゲットです。やったね!)
私達は(株)FOREST営業横坂さんよりいただいたワレットを貰いました。大切にしますので次回もご協賛お願いしますw

さて、高額物件の「竿」他を残し皆さんに商品がいきわたりました・・・・???アレ、ちょっと商品が多く残っているぞ・・
恐る恐るみなさんに聞いてみる「あのー、申し訳ありませんが商品いってない方・・・いますか?」
高橋「・・・は~い」
「す・・・・・すみません(汗)、とんだご無礼を(汗)。竿持っていってください、お願いします」
こうして私のうっかりミス☆で竿は引き取れれていきました。
さて、残された恵み(商品)を奪い合うじゃんけん大会です!!

別におかしな商品が入っていたわけじゃないのです。皆さんラッピングしてきているので中身は謎ですから。
ただ、今日の釣り人は持って重たいものにヒットが集中したようですww
なぜか残る松井さんの商品wそしてこんなときに限って勝ち残る松井さん。
たまらず女性にプレゼントです。おかげで盛り上がりました、ありがとうございます。

このとき清清しい風を私は感じました。そう、まるでさわやかな南国の海に吹く風のような・・・

(イメージ映像)
最後に記念撮影です

・・なんか斜めっているなww
それでは皆さん、次回大会でお待ちしております

(リーダー青からのサプライズプレゼントもありました)
大会作ってくれたチームの皆、お疲れ様でした。
参加してくださった皆さん、ご協力感謝です。また遊んでください。
場所を提供してくださったレイクフォレスト、スタッフの皆さんお世話になりました。
その場にいた大会参加者以外のお客様、お邪魔様でした。
すべての関係者の皆様に Thank you
そして・・・・
あ
りがとう
(特大)
BBQ隊長のガラシさんに仕切りをまかせて得点の集計作業に入ることにする。
私は無から有を作ることはボチボチだが、地道な作業は特に苦手とする。
そこで簿記?級の桐に集計を手伝ってもらうことにする、力を借りるぜ(足し算と割り算でしかないが・・・w)兄弟!!
2人で真剣に足し算をする。ここでのミスはちょっと痛いので必死だ。
この時点で2人とも誰が優勝したかさっぱりわからないまま集計は続く・・・・・おおっ!!!!!な・・なんと
~運命の時~
BBQ会場で炭を起こしている皆さんを呼びいよいよ発表です!!
16位 うままさん 17P
ゆうゆう 17P
ひでPさん 17P
14位 コウさん 24.5P
へっぽこマサ 24.5P (特になにもなかったけど大物賞です)
12位 加地さん 25.3P
しも 25.3P
10位 高橋(ひ) 30.2P
みやもん 30.2P
9位 ガラシ 32.5P
8位 大野弟子 33.3P
7位 抜きっぱなし 33.5P (スプーン王)
6位 高橋(や) 36.5P (なんでもあり王)
5位 桐 37P
4位 青 39P
3位 nobu 40.8P
2位 松井さん 42.7P
そして・・・・・
優勝 さと 46.2P (クランク王)


みんなが悩んだクランクで数を伸ばし部門優勝。さらにヘナチョコポイントで何でもあり戦2位タイで凌いだ結果です。
しかし人がいいことにつけ込まれあっさりとメイド服を着せられますw

同じように2位の松井さんもスプーン2位、苦しい場所でのなんでもありも2位と凌ぎました。
3位のnobuさんはスプーンしか使わないと思いきや、安定した釣果で各部門で上位に顔を出しています。


トップ3の面々 チャンプはうさん臭い衣装を無理矢理着せられ苦笑い

初代チャンプ さと君 彼もまたイケ面です。関係ないけど夜遊びだってチャンプですww
このあとが問題ですw 今回は勝者から好きな商品を選ぶルール(商品は持ち寄り、中身は本人しか知りません)

ありえない豪華商品の数々。みなさんご協力感謝です。

あまりに豪華な賞品ばかりで明らかな高額商品「竿」や「黒いケース」「封筒」などにてをつける事ができないチャンプ。
人の良さが伺えます。俗に言う「空気を読む」ってやつですねw
順番に思い思いの商品を手にニコニコです。
太っ腹レイクフォレストさんからは一日券を頂きました。(おねーちゃんがゲットです。やったね!)
私達は(株)FOREST営業横坂さんよりいただいたワレットを貰いました。大切にしますので次回もご協賛お願いしますw

さて、高額物件の「竿」他を残し皆さんに商品がいきわたりました・・・・???アレ、ちょっと商品が多く残っているぞ・・
恐る恐るみなさんに聞いてみる「あのー、申し訳ありませんが商品いってない方・・・いますか?」
高橋「・・・は~い」
「す・・・・・すみません(汗)、とんだご無礼を(汗)。竿持っていってください、お願いします」
こうして私のうっかりミス☆で竿は引き取れれていきました。
さて、残された恵み(商品)を奪い合うじゃんけん大会です!!

別におかしな商品が入っていたわけじゃないのです。皆さんラッピングしてきているので中身は謎ですから。
ただ、今日の釣り人は持って重たいものにヒットが集中したようですww
なぜか残る松井さんの商品wそしてこんなときに限って勝ち残る松井さん。
たまらず女性にプレゼントです。おかげで盛り上がりました、ありがとうございます。

このとき清清しい風を私は感じました。そう、まるでさわやかな南国の海に吹く風のような・・・

(イメージ映像)
最後に記念撮影です

・・なんか斜めっているなww
それでは皆さん、次回大会でお待ちしております

(リーダー青からのサプライズプレゼントもありました)
大会作ってくれたチームの皆、お疲れ様でした。
参加してくださった皆さん、ご協力感謝です。また遊んでください。
場所を提供してくださったレイクフォレスト、スタッフの皆さんお世話になりました。
その場にいた大会参加者以外のお客様、お邪魔様でした。
すべての関係者の皆様に Thank you
そして・・・・
あ
りがとう
(特大)
2008年07月17日
うさん臭いカップ ~何でもあり編~
2種目が終わりここで少し休憩を取ってもらうことに。
その間に私は現在のポイントをまとめることに専念する。
この大会はみんなで最後まで釣れるようにと思い 予選、決勝方式ではなく各種目の順位ポイントで争われる。
また、より泥仕合になるようにポイント上位者は最後に釣り座を選ぶ権利wが与えられる(名誉ですね)
ココまでのまとめによると・・・(この時点の順位)
1位 抜きっぱなし 29.5P
2位 大野弟子 29.3P
nobu 29.3P
4位 さと 29 P
5位 青 27.5P
6位 松井 25.5P
桐 25.5P
~以下略~
外気温はだいたい30度くらい。この状況下で足し算や割り算はけっこう辛い、ああ早く私も給水したい!!
何はともあれ釣り座に入れる順番を発表する。
抜きっぱなし「あの・・・僕は・・・?」
「君はまだトップだから最後ですよ。真ん中好きで良かったね♪」
抜きっぱなし「・・・・はい(泣)・・・」(クランクでしくじったので早く入れると思ったいたみたい)
まずは遠くで高橋さんが掛ける。本来なら見物に行ってパターンをパクッたり、他の選手の応援をしたりするべきなのですが
ここでとうとう私の足も止まった。暑くて動けないのである。
ココからは審判ではなく、ただの松井選手を野次るおっさん達に混ざる。
レイクカップでは予選を突破できずにモヤモヤしている松井選手だがこの日は違った。
スプーン縛りで2位、さらに真ん中辺りでスプーンで2匹追加に成功♪一気にトップ?かと思われる位置(よくわかんないけどw)
エリアの神「松井くーん、背中にアブが止まっているよー。気をつけてーっ!!」(嘘)
応援の声「何色のイクラを使っているんですか?」
エリアの神「やっべー、首にハチが止まってるー」
松井君スゴイ人気www嫉妬したwwww
松井「・・・・みんなでっかいアブに刺されればいいのに・・・・」
私「やっべ、コレ優勝もあるんじゃね?」(1種目の爆発では難しいが、松井選手はスプーン2位だったため)
松井「喜喜喜喜喜」そしてその頃端っこのほうでは高橋(や)選手が本日最大の釣果数を叩き出して勝敗をわかり難くしていた。
さと君も着実に捕れる魚は捕っていたみたいだ。
で、今は誰が有利なのか私ですらよくわからない状況である。
多分誰もわかっていなかったと思うが後半組の開始である。
成績下位者から大体右側に入っていくのだがその中でひでPさんが左端を取り勝負に出た。
私は目の前に鯉がいて癒される街灯下を選択。
ではスタートです。本来ココでは変り種を投げきる予定でした。
しかし松井選手がスプーンで釣っていたのが気になりペレスプで超沖表層を攻めたり、バベル0でボトムwを攻めたり明らかに他人とは違うアプローチをかけてみます
右サイドではみやもんさんが連発していたり、へっぽこ君が大物をしとめていたりで楽しそうです。
コレは釣り座選び失敗してしまったかな・・・思っているとひでPさんからドラグ音です!!
「ジジジジっ」 ダイワっぽい感じの音です。
でも手でライン引っ張って遊んでいるだけでしたwwww
ここでやっと思い出します。先週ニレ池で開発したバベル0の超表層パターンを!
先ずはキャスト。そして「スっ」と表層を巻きます。そしてそっと置いてくる感じで竿を倒すと水面にバベルが浮く・・
はずなんですが何回やってもできませんでした。水温とか関係あるんですかねえ??
今日も打開が何もないままタイムアップです。
さて、この何でもあり戦は場所チェンジをする予定でしたが・・・・・・
すでに皆さんかなり体力を消耗している様子。
お魚の機嫌もよろしくないみたい・・・
近くにいたチームメンバーと超緊急小会議です
「一応ローテーションの予定ですがどうします?(私が時間を間違えて長く釣っていた)」
「ココでやめてもいいんじゃない、暑いし・・・」
「俺たちが良くともみんなで作る大会ですから一応意見を聞いてみますね」
私「みなさーん、一応これから場所替えですがとても暑いです。皆さんさえ良かったらここで大会を打ち切りますがどうでしょう?」
届け、私の歌声!!
私「じゃあ 場所替えしたい人は挙手してください」
・・・・・・んー誰もいない・・・・・・
私「では ここまででいいよって方は挙手を」
ニョキニョキ挙がる手wwwこうして第一回うさん臭いカップの競技は終了しました。
最後の瞬間は僕達の心は一つになったwwww
その間に私は現在のポイントをまとめることに専念する。
この大会はみんなで最後まで釣れるようにと思い 予選、決勝方式ではなく各種目の順位ポイントで争われる。
また、より泥仕合になるようにポイント上位者は最後に釣り座を選ぶ権利wが与えられる(名誉ですね)
ココまでのまとめによると・・・(この時点の順位)
1位 抜きっぱなし 29.5P
2位 大野弟子 29.3P
nobu 29.3P
4位 さと 29 P
5位 青 27.5P
6位 松井 25.5P
桐 25.5P
~以下略~
外気温はだいたい30度くらい。この状況下で足し算や割り算はけっこう辛い、ああ早く私も給水したい!!
何はともあれ釣り座に入れる順番を発表する。
抜きっぱなし「あの・・・僕は・・・?」
「君はまだトップだから最後ですよ。真ん中好きで良かったね♪」
抜きっぱなし「・・・・はい(泣)・・・」(クランクでしくじったので早く入れると思ったいたみたい)
まずは遠くで高橋さんが掛ける。本来なら見物に行ってパターンをパクッたり、他の選手の応援をしたりするべきなのですが
ここでとうとう私の足も止まった。暑くて動けないのである。
ココからは審判ではなく、ただの松井選手を野次るおっさん達に混ざる。
レイクカップでは予選を突破できずにモヤモヤしている松井選手だがこの日は違った。
スプーン縛りで2位、さらに真ん中辺りでスプーンで2匹追加に成功♪一気にトップ?かと思われる位置(よくわかんないけどw)
エリアの神「松井くーん、背中にアブが止まっているよー。気をつけてーっ!!」(嘘)
応援の声「何色のイクラを使っているんですか?」
エリアの神「やっべー、首にハチが止まってるー」
松井君スゴイ人気www嫉妬したwwww
松井「・・・・みんなでっかいアブに刺されればいいのに・・・・」
私「やっべ、コレ優勝もあるんじゃね?」(1種目の爆発では難しいが、松井選手はスプーン2位だったため)
松井「喜喜喜喜喜」そしてその頃端っこのほうでは高橋(や)選手が本日最大の釣果数を叩き出して勝敗をわかり難くしていた。
さと君も着実に捕れる魚は捕っていたみたいだ。
で、今は誰が有利なのか私ですらよくわからない状況である。
多分誰もわかっていなかったと思うが後半組の開始である。
成績下位者から大体右側に入っていくのだがその中でひでPさんが左端を取り勝負に出た。
私は目の前に鯉がいて癒される街灯下を選択。
ではスタートです。本来ココでは変り種を投げきる予定でした。
しかし松井選手がスプーンで釣っていたのが気になりペレスプで超沖表層を攻めたり、バベル0でボトムwを攻めたり明らかに他人とは違うアプローチをかけてみます
右サイドではみやもんさんが連発していたり、へっぽこ君が大物をしとめていたりで楽しそうです。
コレは釣り座選び失敗してしまったかな・・・思っているとひでPさんからドラグ音です!!
「ジジジジっ」 ダイワっぽい感じの音です。
でも手でライン引っ張って遊んでいるだけでしたwwww
ここでやっと思い出します。先週ニレ池で開発したバベル0の超表層パターンを!
先ずはキャスト。そして「スっ」と表層を巻きます。そしてそっと置いてくる感じで竿を倒すと水面にバベルが浮く・・
はずなんですが何回やってもできませんでした。水温とか関係あるんですかねえ??
今日も打開が何もないままタイムアップです。
さて、この何でもあり戦は場所チェンジをする予定でしたが・・・・・・
すでに皆さんかなり体力を消耗している様子。
お魚の機嫌もよろしくないみたい・・・
近くにいたチームメンバーと超緊急小会議です
「一応ローテーションの予定ですがどうします?(私が時間を間違えて長く釣っていた)」
「ココでやめてもいいんじゃない、暑いし・・・」
「俺たちが良くともみんなで作る大会ですから一応意見を聞いてみますね」
私「みなさーん、一応これから場所替えですがとても暑いです。皆さんさえ良かったらここで大会を打ち切りますがどうでしょう?」
届け、私の歌声!!
私「じゃあ 場所替えしたい人は挙手してください」
・・・・・・んー誰もいない・・・・・・
私「では ここまででいいよって方は挙手を」
ニョキニョキ挙がる手wwwこうして第一回うさん臭いカップの競技は終了しました。
最後の瞬間は僕達の心は一つになったwwww
2008年07月16日
第一回うさん臭いカップ クランク編
現在のハイプレッシャーなエリアではよりゆっくりと巻く高い技術が要求される。
そんなわけで2回戦はクランク縛りです。
ルールをどうするか決めかねている頃に桐から
「俺あまりクランクの種類ないし、さと君なんてほぼ持っていないですよ。プラグ縛りにしましょうよ」
「う・・う~ん・・・」
あまり言い返事はできなかった。クランクだけならまだしもプラグ全般にすると何でもありと大差がなくなってしまう。
「・・・考えておきますね・・・・・・」
そして2回戦目に戻る。
本来はスプーン縛りの総合結果を出して、順位ポイントの低い人から好きなポイントを選んでもらおうと思っていましたが
すでに相当暑くなってきている、ここでの時間のロスは命取りと判断。
1~9番の中の成績下位者から好きな場所に入ってもらう。自分で考えたルールを自分であっさりと破り捨てる勇気w
アウト側が人気だが、空いているワンド方向を好んで入る人もいる・・・マゾいwそこに抜きっぱなしくんがやってきた。
「僕はもう入ってもいいのですか?」
「君は今ぶっちぎりのトップなんだから一番最後の余った場所ですww」
「・・・・しょぼーん・・・(悲)」
開始早々大野弟子がヒット。朝のクジ運が悪いのが響き人気薄ポイントに入る羽目にw
これは立派だ。大好きな底ピョンがクランクのほうがもっと好きになっただけのことはある。
続いて・・・・nobuさんwwww
クランク使えるんですねwww しかも先週痛い目にあったニョロじゃないですか(驚)
隣のガラシさんを見ると意外とクランクを持っていることに驚く。普段はスプーン以外を投げることを許してくれない人なのにw
「いやー、全部頂き物だよ♪」
・・・・20個はありますね・・・・
・・・しかし暑いな・・・頭がクラクラするよ。みなさんもあまり頑張らないで水分捕ってくださいね。
早め早めに注意しておく。こんなんで倒れれれたら大変だ。命を懸けるほどの大会では・・・ない
前半組を見ていた感じだと 中層~上の辺りを攻めていたようだ。
これだけ暑いと審判というか、見物しているだけでも大変なんです。試合時間は少し短めの20分にしておきました。
さて、後半組みです。私は右端をいただきました。
私、青、さと君、みやもん・・・までは並びを覚えています(暑さで記憶がいいかげんですw)
有望な場所ですが攻め方がさっぱりわかりません。とりあえずモカ、Dクラ、33MRと投げてみますが反応がありません。
みやもんさんはシケイダーを投げたおすと言っていたのでこれは投げずにすみました。
しばらくして青が一匹さと君も続きプレッシャーが高まります。
ココクラ(ブルー)でアタリを出せましたが、乗せることができませんでした。
さらに青とさと君は数を伸ばします。
「うーん、まいった!!」とりあえず青の2匹目はココニョロピンクだったのでパクって投げてみるとあっさりとキャスト切れです。
ニョロは大きな放物線を描き・・ほぼ対岸まで飛んでいきました。
ちょうど朝の2時間だけ遊びに来ていたというH沢先生が近くにいたので回収をお願いすると対岸からわざわざ届けてくださいました。その節はどうもお世話になりました。
絶好調なさと君はさらに掛ける。後で教えてもらったのですが「アンドゥ」を吊り気味に巻いて少し上を攻めていたそうです。
それにPEラインと、メチャ6fがマッチしたのでしょうか?とにかく独走です。
もう時間もなくなりあきらめかけたその頃です、安西先生横さんが通りがかりました。
「あきらめたらそこで終わりですよ。ニョくちを投げなさい、あれは低活性用ですよ」
藁をもすがる気分で投げるとあっさりと1投げで小さめの魚がヒット!!私にはとっては今日のファーストフィッシュです。
続けて投げようとすると時間切れとの事。危うく虎の子の1匹も無効になるところでしたw
そんなわけで2回戦はクランク縛りです。
ルールをどうするか決めかねている頃に桐から
「俺あまりクランクの種類ないし、さと君なんてほぼ持っていないですよ。プラグ縛りにしましょうよ」
「う・・う~ん・・・」
あまり言い返事はできなかった。クランクだけならまだしもプラグ全般にすると何でもありと大差がなくなってしまう。
「・・・考えておきますね・・・・・・」
そして2回戦目に戻る。
本来はスプーン縛りの総合結果を出して、順位ポイントの低い人から好きなポイントを選んでもらおうと思っていましたが
すでに相当暑くなってきている、ここでの時間のロスは命取りと判断。
1~9番の中の成績下位者から好きな場所に入ってもらう。自分で考えたルールを自分であっさりと破り捨てる勇気w
アウト側が人気だが、空いているワンド方向を好んで入る人もいる・・・マゾいwそこに抜きっぱなしくんがやってきた。
「僕はもう入ってもいいのですか?」
「君は今ぶっちぎりのトップなんだから一番最後の余った場所ですww」
「・・・・しょぼーん・・・(悲)」
開始早々大野弟子がヒット。朝のクジ運が悪いのが響き人気薄ポイントに入る羽目にw
これは立派だ。大好きな底ピョンがクランクのほうがもっと好きになっただけのことはある。
続いて・・・・nobuさんwwww
クランク使えるんですねwww しかも先週痛い目にあったニョロじゃないですか(驚)
隣のガラシさんを見ると意外とクランクを持っていることに驚く。普段はスプーン以外を投げることを許してくれない人なのにw
「いやー、全部頂き物だよ♪」
・・・・20個はありますね・・・・
・・・しかし暑いな・・・頭がクラクラするよ。みなさんもあまり頑張らないで水分捕ってくださいね。
早め早めに注意しておく。こんなんで倒れれれたら大変だ。命を懸けるほどの大会では・・・ない
前半組を見ていた感じだと 中層~上の辺りを攻めていたようだ。
これだけ暑いと審判というか、見物しているだけでも大変なんです。試合時間は少し短めの20分にしておきました。
さて、後半組みです。私は右端をいただきました。
私、青、さと君、みやもん・・・までは並びを覚えています(暑さで記憶がいいかげんですw)
有望な場所ですが攻め方がさっぱりわかりません。とりあえずモカ、Dクラ、33MRと投げてみますが反応がありません。
みやもんさんはシケイダーを投げたおすと言っていたのでこれは投げずにすみました。
しばらくして青が一匹さと君も続きプレッシャーが高まります。
ココクラ(ブルー)でアタリを出せましたが、乗せることができませんでした。
さらに青とさと君は数を伸ばします。
「うーん、まいった!!」とりあえず青の2匹目はココニョロピンクだったのでパクって投げてみるとあっさりとキャスト切れです。
ニョロは大きな放物線を描き・・ほぼ対岸まで飛んでいきました。
ちょうど朝の2時間だけ遊びに来ていたというH沢先生が近くにいたので回収をお願いすると対岸からわざわざ届けてくださいました。その節はどうもお世話になりました。
絶好調なさと君はさらに掛ける。後で教えてもらったのですが「アンドゥ」を吊り気味に巻いて少し上を攻めていたそうです。
それにPEラインと、メチャ6fがマッチしたのでしょうか?とにかく独走です。
もう時間もなくなりあきらめかけたその頃です、
「あきらめたらそこで終わりですよ。ニョくちを投げなさい、あれは低活性用ですよ」
藁をもすがる気分で投げるとあっさりと1投げで小さめの魚がヒット!!私にはとっては今日のファーストフィッシュです。
続けて投げようとすると時間切れとの事。危うく虎の子の1匹も無効になるところでしたw
2008年07月15日
第一回うさん臭いカップ
うさん臭い人が企画、うさん臭い人の為の、うさん臭いルール!!
そんな夢企画がこの日曜日実現しました。
あまり人様の迷惑にならないように細々とやりましょうねって事であまり告知はしなかったのですが
世の中には変わった方、苦しいことが楽しい方、いろいろな方がいらっしゃいます。
そんな中20数名の選手が集まる予定でしたが・・・・。
朝4:00 レイクフォレスト到着。隣には抜きっぱなしカーがあり、半分寝ぼけた感じで車から降りてきた。
なんでもすでに3:00には到着していたらしいw低血圧だけに万が一起きれなかったことを想定してくれたらしい。
他にも前日入りした青、ガラさん、へっぽこ君、大野弟子、ゆうゆう。
さらに実は2:00に現地到着していたみやもん!!!(驚)
家庭の事情で当日参加できなくなってしまった信夫(本当に朝早くからありがとうございます)
チームのみんなは相当早い時間から集合する羽目になったww
一般のお客さんのお邪魔にならないことを考えつつも、あくまで我々も一般のお客さんであるという状況。
まずは場所の確保からだww
「難しくなったら大会を始めますね」と皆さんに朝の軽い挨拶をして5:00フリーフイッシング開始ですww
私は準備をしていなかったので少々遅れて開始。
両隣では桐とみやもんがバシバシと巻きで釣っている。
竿は短くなったメチャだけの私もとりあえず投げてみる。
・・・無茶苦茶難しいんですけど・・・・(苦笑)
この季節は魚が上がってきているので縦はかなり難しい。
bingoさんのブログで遊楽さんがやってもきつかったのを知っていたので、勝手に燃えていた私。
そして沖の魚を荒らさないちゃっかりさんでもあったw
一度だけフランチェスカに口を使ってもらえたのですが、残念なことに乗りませんでした。
6:00になるとすでにアタリが遠のきはじめたので場所決めのくじを引いてもらい(今日の勝敗はこれが重要でしたw)前半組みにスタンバイしてもらいます。
では、第一回うさん臭いカップスタートです。
まずはスプーン男巻き縛り20分です。(女性参加者は2名)
とりあえずリーリングは止まるなとそのくらいの縛りですが、すでに荒れされた畑です。なかなか難しくなっていますw
誰がこんなマゾな設定を考えたのでしょうねwwww
へっぽこマサが2回~3回くらいあったチャンスを逃している頃(彼は練習では絶好調でした。チキンハートw)
大野弟子が、nobuさんが、ガラさんが確実にキャッチしていきます。
さすが年長組はマゾい釣りもこよなく愛することができているのでそつがありません。
そんな中予想以上のハイペースで成績を伸ばした男がいました・・・・
抜きっぱなし君です。
彼もまたマゾ釣りも愛せる男なのですが、なんでもありもこなせる男!
あまりに釣るので後半組はべったりストーキングを始めましたww
ルアーはアンチェーンらしいです。大会ですが、このあたりはゆるゆるで教えてくれるまでギャラリーはしつこく聞きます。
派手にアワセを入れるとギャラリーから野次が飛んでくるので掛かっても知らない顔で巻かなければなりませんw
しまいには彼は日焼け止めをルアーに塗りつけているのではないかと横さんまで言いはじめましたw
出る杭は打たれるってやつですねww
何はともあれ前半組みではブッチギで輝いていましたよ、彼は。
~後半組~
前半組みが荒らした畑に後半組みが・・・キターっ
声くらい出していきましょう、後半組開始です。
ちょうど中央街頭下あたりの私、まずはコンプ0.6gとノア0.6gで様子をみます。
周りのみなさんをチラ見すると皆さんアッパーに構えて表層を構えているようです。
早速真似しますがどうにも上手くいかないので、ペレスプで沖の表層を攻めてみます
時間だけが過ぎていく中、桐と松井さんが何匹か掛けているようです。
そしてとうとう私にも・・・・
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
一言でいうなら重い、なんと言うか太い魚な感じの重さです。
やっぱりアンチェーンか!!「わかっちゃいました~!!w」
3分くらいのファイトでドラグは出っぱなし、巻きっぱなしでスプールにはガチガチに糸ガミしましたがようやくキャッチしました

(写真提供:ガラシ)
ネットにやっとで入るくらいの大物です。ただし惜しいかな・・・・

(写真提供:大野弟子)
鯉でした(泣)
ある意味色物で美味しいのですが、背びれに引っかかってしまったらしいので優しくリリースしてあげました。
鯉はとても元気に逃げていきました(ゴメンネ)
後半組みはやはり更に難しさが上がっていたので苦しかったです。
数々のスプーン大好きおじさんたちが煮え湯を飲まされ結局このスプーン男巻き縛り編を精し制したのは・・
抜きっぱなし君でした~パチパチ
さすが朝3:00に乗り込んだ気合がいつもより入っていましたね。竿も999.9になっていたし。
しかし、ここからこんなことになるとは・・・・・
続く
そんな夢企画がこの日曜日実現しました。
あまり人様の迷惑にならないように細々とやりましょうねって事であまり告知はしなかったのですが
世の中には変わった方、苦しいことが楽しい方、いろいろな方がいらっしゃいます。
そんな中20数名の選手が集まる予定でしたが・・・・。
朝4:00 レイクフォレスト到着。隣には抜きっぱなしカーがあり、半分寝ぼけた感じで車から降りてきた。
なんでもすでに3:00には到着していたらしいw低血圧だけに万が一起きれなかったことを想定してくれたらしい。
他にも前日入りした青、ガラさん、へっぽこ君、大野弟子、ゆうゆう。
さらに実は2:00に現地到着していたみやもん!!!(驚)
家庭の事情で当日参加できなくなってしまった信夫(本当に朝早くからありがとうございます)
チームのみんなは相当早い時間から集合する羽目になったww
一般のお客さんのお邪魔にならないことを考えつつも、あくまで我々も一般のお客さんであるという状況。
まずは場所の確保からだww
「難しくなったら大会を始めますね」と皆さんに朝の軽い挨拶をして5:00フリーフイッシング開始ですww
私は準備をしていなかったので少々遅れて開始。
両隣では桐とみやもんがバシバシと巻きで釣っている。
竿は短くなったメチャだけの私もとりあえず投げてみる。
・・・無茶苦茶難しいんですけど・・・・(苦笑)
この季節は魚が上がってきているので縦はかなり難しい。
bingoさんのブログで遊楽さんがやってもきつかったのを知っていたので、勝手に燃えていた私。
そして沖の魚を荒らさないちゃっかりさんでもあったw
一度だけフランチェスカに口を使ってもらえたのですが、残念なことに乗りませんでした。
6:00になるとすでにアタリが遠のきはじめたので場所決めのくじを引いてもらい(今日の勝敗はこれが重要でしたw)前半組みにスタンバイしてもらいます。
では、第一回うさん臭いカップスタートです。
まずはスプーン男巻き縛り20分です。(女性参加者は2名)
とりあえずリーリングは止まるなとそのくらいの縛りですが、すでに荒れされた畑です。なかなか難しくなっていますw
誰がこんなマゾな設定を考えたのでしょうねwwww
へっぽこマサが2回~3回くらいあったチャンスを逃している頃(彼は練習では絶好調でした。チキンハートw)
大野弟子が、nobuさんが、ガラさんが確実にキャッチしていきます。
さすが年長組はマゾい釣りもこよなく愛することができているのでそつがありません。
そんな中予想以上のハイペースで成績を伸ばした男がいました・・・・
抜きっぱなし君です。
彼もまたマゾ釣りも愛せる男なのですが、なんでもありもこなせる男!
あまりに釣るので後半組はべったりストーキングを始めましたww
ルアーはアンチェーンらしいです。大会ですが、このあたりはゆるゆるで教えてくれるまでギャラリーはしつこく聞きます。
派手にアワセを入れるとギャラリーから野次が飛んでくるので掛かっても知らない顔で巻かなければなりませんw
しまいには彼は日焼け止めをルアーに塗りつけているのではないかと横さんまで言いはじめましたw
出る杭は打たれるってやつですねww
何はともあれ前半組みではブッチギで輝いていましたよ、彼は。
~後半組~
前半組みが荒らした畑に後半組みが・・・キターっ
声くらい出していきましょう、後半組開始です。
ちょうど中央街頭下あたりの私、まずはコンプ0.6gとノア0.6gで様子をみます。
周りのみなさんをチラ見すると皆さんアッパーに構えて表層を構えているようです。
早速真似しますがどうにも上手くいかないので、ペレスプで沖の表層を攻めてみます
時間だけが過ぎていく中、桐と松井さんが何匹か掛けているようです。
そしてとうとう私にも・・・・
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
一言でいうなら重い、なんと言うか太い魚な感じの重さです。
やっぱりアンチェーンか!!「わかっちゃいました~!!w」
3分くらいのファイトでドラグは出っぱなし、巻きっぱなしでスプールにはガチガチに糸ガミしましたがようやくキャッチしました

(写真提供:ガラシ)
ネットにやっとで入るくらいの大物です。ただし惜しいかな・・・・

(写真提供:大野弟子)
鯉でした(泣)
ある意味色物で美味しいのですが、背びれに引っかかってしまったらしいので優しくリリースしてあげました。
鯉はとても元気に逃げていきました(ゴメンネ)
後半組みはやはり更に難しさが上がっていたので苦しかったです。
数々のスプーン大好きおじさんたちが煮え湯を飲まされ結局このスプーン男巻き縛り編を
抜きっぱなし君でした~パチパチ
さすが朝3:00に乗り込んだ気合がいつもより入っていましたね。竿も999.9になっていたし。
しかし、ここからこんなことになるとは・・・・・
続く
2008年07月11日
ニレ池ダービー35回の3
どうも困った時に使える引き出しの少なさを感じさせられた大会でした。
私は参加したメンバーの中でちょうど真ん中の位置でしたw
竿3本とも新兵力(うち2本は感度ダウン加工w)、メインリールはアクシデント続きですから健闘賞です。
どうせいつかは使う竿ですから戦いのときに使えるかどうか試すにはもってこいでしたからねえ。
試すといえばnobuさんはこの日わたしたココニョロだけをひたすら投げていたそうです。
明日のための1匹を釣るために今日の修行があるって考え方ですね。
ここからはまったくの私の想像ですが横さんと桐の会話です
周りが苦戦している中1人好調な桐、口も軽くなる
「横さん、辛かったらコレ使ってもいいですよ♪」
「・・・・・スティック・・・ですか・・・。スキナノナゲサセテクダサイ・・・」
「じゃあこのクランクはどうですか?」
「村田さんばりのでっかいスプーンをナゲサセテクダサイ・・・」
はい、きっとこんな感じで仲良く釣っていたはずです。
釣りにもSとMってあると思うんです。
魚にとってみては 手段を選ばずに釣り上げる釣り人がS
釣り人のの好きな方法だけで来る人はMです。
でも精神世界では違うんです
魚さんの機嫌を取り、何を求めているかを察しいわばご奉仕している釣り人は ドM
自分の好きなやり方でヒイヒイ言わせてやりたい釣り人は ドSです
さらに言い換えるなら
パターンを探す釣りが好きな人はドM
好きな方法だけで楽しみたい人はドSです
よく釣れない場所を愛する人を「ドMだな~」なんていいますがその人は本当はドSなんです
はい、いつもの妄想です
私は参加したメンバーの中でちょうど真ん中の位置でしたw
竿3本とも新兵力(うち2本は感度ダウン加工w)、メインリールはアクシデント続きですから健闘賞です。
どうせいつかは使う竿ですから戦いのときに使えるかどうか試すにはもってこいでしたからねえ。
試すといえばnobuさんはこの日わたしたココニョロだけをひたすら投げていたそうです。
明日のための1匹を釣るために今日の修行があるって考え方ですね。
ここからはまったくの私の想像ですが横さんと桐の会話です
周りが苦戦している中1人好調な桐、口も軽くなる
「横さん、辛かったらコレ使ってもいいですよ♪」
「・・・・・スティック・・・ですか・・・。スキナノナゲサセテクダサイ・・・」
「じゃあこのクランクはどうですか?」
「村田さんばりのでっかいスプーンをナゲサセテクダサイ・・・」
はい、きっとこんな感じで仲良く釣っていたはずです。
釣りにもSとMってあると思うんです。
魚にとってみては 手段を選ばずに釣り上げる釣り人がS
釣り人のの好きな方法だけで来る人はMです。
でも精神世界では違うんです
魚さんの機嫌を取り、何を求めているかを察しいわばご奉仕している釣り人は ドM
自分の好きなやり方でヒイヒイ言わせてやりたい釣り人は ドSです
さらに言い換えるなら
パターンを探す釣りが好きな人はドM
好きな方法だけで楽しみたい人はドSです
よく釣れない場所を愛する人を「ドMだな~」なんていいますがその人は本当はドSなんです
はい、いつもの妄想です
2008年07月08日
ニレ池ダービー35回の2
アンチリバースを間違えてOFFにしてしまったのだろうか?幸い良いフッキングをしたようで魚はまだくっついている。
では・・少し巻いてスイッチを切り替える。
ボボボッボボオボボっ
ますますハンドルが逆回転、なんじゃこら???
どうやらやっつけでやった整備に問題があったようだ。言ってみれば壊れたのではない、壊したのだ(泣)
それでもまあランディング時にスプールを右手親指で押さえつけて無理やり1匹取りました。
でも5匹そんな感じでネットインできずにバラしてしまいました。
ニレ池の魚はやや大きめなので今日はそんなに走らないとはいえストレスが猛烈にたまります。
ここでボトムを叩くと終盤やることがなくなるので仕方なくリーダーをSSに巻きなおしました。
ためしにS&Sでマグピーを投げてみましたが、あまりにも無理な感じがしたのですぐにやめました。
そうこうしている間に青が大物を釣ります。44cmという話です。
つまりこれより大きな魚が釣れない限り 数で勝たないと彼との直接対決に敗れてしまいます。
仕方なしにMB1で広範囲に底の藻の状況を調べると、あたり一面藻だらけな感じです。
私の底セットは小粒が多いので、藻の中に入るとその力を発揮することはできません。
これは参ったな・・仕方なしに表層をバベルで攻めます。
おやおや、簡単に3匹ゲットです。しかしこの3匹しか好反応の魚はいなくて場所移動となりました。
今回、休憩や日陰への移動(大体20席移動すると日向の人は日陰へ、日陰スタートは日向になる)といった意味をこめて
途中で座席移動があります。本来ならこの20席先のことも考えてあさの場所を選ぶべきなのですが、残念ながら選べませんでした。
私と青、徳さんが移動して到着したのは駐車場前!どこでもよく釣れる池ですがココだけはキツイと常連も逃げ出す1級ポイントです。
一応33MRで1匹釣れたので「ああ、ここでも釣れるんだ」安心しましたが後が続きません。
徳さんはミノーで釣っているみたいです。青は最近のマイブームのDクラだけで押しています。
押すだけではなく、バベルを使って必死の私を数、大きさ共に上回っているくらいのポイントのはずです。
ニレ池はインレットの次に桟橋の下に魚がたくさん溜まっています。
ふと見るとフライマンは
魚を掛ける
網ですくう
針をはずし手でフライを池に投げる
網からトーナメントネットに魚を移す
その間に桟橋の下に流れたフライにヒット!!
(繰り返し)
実に鮮やかです。まったく無駄がないww。今日は3倍のハンデじゃ勝てそうにありません。
桟橋を浮かせているドラム缶の間を通り抜けるようなキャストが打てれば問題ないのですが、それはさすがに村田さんでも無理でしょう。
結局打開策のないままタイムアップです。
では・・少し巻いてスイッチを切り替える。
ボボボッボボオボボっ
ますますハンドルが逆回転、なんじゃこら???
どうやらやっつけでやった整備に問題があったようだ。言ってみれば壊れたのではない、壊したのだ(泣)
それでもまあランディング時にスプールを右手親指で押さえつけて無理やり1匹取りました。
でも5匹そんな感じでネットインできずにバラしてしまいました。
ニレ池の魚はやや大きめなので今日はそんなに走らないとはいえストレスが猛烈にたまります。
ここでボトムを叩くと終盤やることがなくなるので仕方なくリーダーをSSに巻きなおしました。
ためしにS&Sでマグピーを投げてみましたが、あまりにも無理な感じがしたのですぐにやめました。
そうこうしている間に青が大物を釣ります。44cmという話です。
つまりこれより大きな魚が釣れない限り 数で勝たないと彼との直接対決に敗れてしまいます。
仕方なしにMB1で広範囲に底の藻の状況を調べると、あたり一面藻だらけな感じです。
私の底セットは小粒が多いので、藻の中に入るとその力を発揮することはできません。
これは参ったな・・仕方なしに表層をバベルで攻めます。
おやおや、簡単に3匹ゲットです。しかしこの3匹しか好反応の魚はいなくて場所移動となりました。
今回、休憩や日陰への移動(大体20席移動すると日向の人は日陰へ、日陰スタートは日向になる)といった意味をこめて
途中で座席移動があります。本来ならこの20席先のことも考えてあさの場所を選ぶべきなのですが、残念ながら選べませんでした。
私と青、徳さんが移動して到着したのは駐車場前!どこでもよく釣れる池ですがココだけはキツイと常連も逃げ出す1級ポイントです。
一応33MRで1匹釣れたので「ああ、ここでも釣れるんだ」安心しましたが後が続きません。
徳さんはミノーで釣っているみたいです。青は最近のマイブームのDクラだけで押しています。
押すだけではなく、バベルを使って必死の私を数、大きさ共に上回っているくらいのポイントのはずです。
ニレ池はインレットの次に桟橋の下に魚がたくさん溜まっています。
ふと見るとフライマンは
魚を掛ける
網ですくう
針をはずし手でフライを池に投げる
網からトーナメントネットに魚を移す
その間に桟橋の下に流れたフライにヒット!!
(繰り返し)
実に鮮やかです。まったく無駄がないww。今日は3倍のハンデじゃ勝てそうにありません。
桟橋を浮かせているドラム缶の間を通り抜けるようなキャストが打てれば問題ないのですが、それはさすがに村田さんでも無理でしょう。
結局打開策のないままタイムアップです。
2008年07月08日
第35回ニレ池ダービー
今回ですでに35回目となる歴史のある大会です。 この暑い季節でも白馬なら簡単に釣れるんじゃね?甘い誘惑には勝てません。
今回はチーム遠征です。仕事の都合で参加できるメンバー、できなくなったメンバー様々ですがとりあえず朝7:00ちょいに現地到着。
早速用意を始めますと、東京組が少し遅れて到着です。
「はいこれ」と横さんが修理してくれたシャッセを渡してくれる。
ちょっと振ってみるとまるで私の竿の様にwカチカチだ!しかもちょっと重いのでかなりのパワーが期待できる。
今日は一応大会なのでエアスティックを使おうと思っていたが、マグピーを投げ損なってピックアップしまくった記憶もあるので
ここはありがたくH沢さんの愛に溺れてみたいとおもった。
これで私の今日の使用タックルは
1 シャッセ(先端切り詰め加工後初使用)+ツインパワー(整備したて)
2 メチャ(先端切り詰め加工後初使用)+イグジスト
3 SSコンペティション(1時間だけ使った)+イグニス(初使用)
うーん・・・どうも兵力に難がある。使ったことのないような道具ばかりだが、どうせいつか使うならいいデビューをさせてあげたい。
喉が渇いたので入場抽選が一番遅い番号を引いたら飲み物をオゴリって事にしてくじを引く。
青が44番(61人中) コレより悪い番号は簡単には引けないだろうと思っているとあっさりと56番なんて数字を引き当てる。
悲しいことにくじが悪いとは思わなかった。いつもこんななので慣れてしまっている自分がちょっと嫌だw
チーム内には 3番や4番なんて番号を引いた人もいた。
受付後開会式まで時間があったので SSでペンタを巻いてみると簡単に1匹釣れる。
これは今日は期待できそうだ(喜)
今日マグピーを投げたかったのには理由ある。
ニレ池はマグピーがとても使いやすい環境だ。実際釣れる。
さらにココには1mを超えるイトウガいて この季節はまだ池を回遊しているので姿を見ることができる。
しかし沖に逃げられた場合の攻め手が重めのスプーンでは少し心もとない。スローな巻きで攻めるにはクランクは飛距離も出て基層的だ。
ニレ池ダービーですが釣った魚の数+最大魚の全長/2がポイントとなる。
フライマンが楽できないように ルアーマンは魚数の3倍がポイントとなる。
ここに1mオーバーのイトウを釣れば50P以上一気に加算される。
釣れる釣れないは問題ではない。イトウハンターとして、いつでも戦いの準備だけはしておかなければならないのです。
今日はミノーを持ってこなかったからとか、今日はラインが細かったからとかそんな言い訳をせずに黙々とイトウを仕留めたい。そんな気分でした。
順番の早い人からポイントに入っていきますがなぜか2席しかないうちのインレットの1席が埋まりません。
ココさえ抑えれば優勝なんじゃないの?昔はそう思っていました。それほど優秀なポイントです。
結局30番台の選手が抑えました。
ようやく私の番が来たのですが何かおかしい。テニスコート側大体真ん中辺りがほぼ空いているのです。
暑いのが嫌だったので日陰になる木の下。青の隣に入りました。
木の下なので枝に引っ掛けないように投げないといけないな。そんなことを考えながら大会開始です。
しかし1投目から枝に引っ掛けてしまいました(泣) やはり新しい竿のリリースポイントがよくわかったいなかったようです。
無理をするとSSは折れるよって聞いていたので泣く泣く朝釣ってみたペンタを諦めました。
しかもリーダーから抜けたので、いきなりスプーン巻きセットを死なせてしまいました。
まあゲームプランとしては
1 スプーンで放流魚を捕る
2 クランクの遠投で捕る
3 移動直前に縦釣りでラッシュ。
こんな感じです。
いままではいきなりボトムを攻めていたのですが、ボトムの釣りやすい魚を捕ってしまうと次の攻め手がなくなるのでいつも後半戦が暇でした。今日は細々と釣り続けようと思っていました。
そこでマグピーを投げます。いきなりバイト!硬めの竿でしたので巻きのみでアワセを入れてみます。
魚が幸い小さいサイズがそんなにいないので割としっかり掛かっているようです。
クランクのファイトはバレやすいのでヒヤヒヤ感がたまりません。
まあそつなく寄せてそのまま一気にネットに入れようとしたその時
ぐるぐるぐるぐる!!!!
リールのハンドルが猛烈な勢いで逆回転している!!
?????????????
つづく
今回はチーム遠征です。仕事の都合で参加できるメンバー、できなくなったメンバー様々ですがとりあえず朝7:00ちょいに現地到着。
早速用意を始めますと、東京組が少し遅れて到着です。
「はいこれ」と横さんが修理してくれたシャッセを渡してくれる。
ちょっと振ってみるとまるで私の竿の様にwカチカチだ!しかもちょっと重いのでかなりのパワーが期待できる。
今日は一応大会なのでエアスティックを使おうと思っていたが、マグピーを投げ損なってピックアップしまくった記憶もあるので
ここはありがたくH沢さんの愛に溺れてみたいとおもった。
これで私の今日の使用タックルは
1 シャッセ(先端切り詰め加工後初使用)+ツインパワー(整備したて)
2 メチャ(先端切り詰め加工後初使用)+イグジスト
3 SSコンペティション(1時間だけ使った)+イグニス(初使用)
うーん・・・どうも兵力に難がある。使ったことのないような道具ばかりだが、どうせいつか使うならいいデビューをさせてあげたい。
喉が渇いたので入場抽選が一番遅い番号を引いたら飲み物をオゴリって事にしてくじを引く。
青が44番(61人中) コレより悪い番号は簡単には引けないだろうと思っているとあっさりと56番なんて数字を引き当てる。
悲しいことにくじが悪いとは思わなかった。いつもこんななので慣れてしまっている自分がちょっと嫌だw
チーム内には 3番や4番なんて番号を引いた人もいた。
受付後開会式まで時間があったので SSでペンタを巻いてみると簡単に1匹釣れる。
これは今日は期待できそうだ(喜)
今日マグピーを投げたかったのには理由ある。
ニレ池はマグピーがとても使いやすい環境だ。実際釣れる。
さらにココには1mを超えるイトウガいて この季節はまだ池を回遊しているので姿を見ることができる。
しかし沖に逃げられた場合の攻め手が重めのスプーンでは少し心もとない。スローな巻きで攻めるにはクランクは飛距離も出て基層的だ。
ニレ池ダービーですが釣った魚の数+最大魚の全長/2がポイントとなる。
フライマンが楽できないように ルアーマンは魚数の3倍がポイントとなる。
ここに1mオーバーのイトウを釣れば50P以上一気に加算される。
釣れる釣れないは問題ではない。イトウハンターとして、いつでも戦いの準備だけはしておかなければならないのです。
今日はミノーを持ってこなかったからとか、今日はラインが細かったからとかそんな言い訳をせずに黙々とイトウを仕留めたい。そんな気分でした。
順番の早い人からポイントに入っていきますがなぜか2席しかないうちのインレットの1席が埋まりません。
ココさえ抑えれば優勝なんじゃないの?昔はそう思っていました。それほど優秀なポイントです。
結局30番台の選手が抑えました。
ようやく私の番が来たのですが何かおかしい。テニスコート側大体真ん中辺りがほぼ空いているのです。
暑いのが嫌だったので日陰になる木の下。青の隣に入りました。
木の下なので枝に引っ掛けないように投げないといけないな。そんなことを考えながら大会開始です。
しかし1投目から枝に引っ掛けてしまいました(泣) やはり新しい竿のリリースポイントがよくわかったいなかったようです。
無理をするとSSは折れるよって聞いていたので泣く泣く朝釣ってみたペンタを諦めました。
しかもリーダーから抜けたので、いきなりスプーン巻きセットを死なせてしまいました。
まあゲームプランとしては
1 スプーンで放流魚を捕る
2 クランクの遠投で捕る
3 移動直前に縦釣りでラッシュ。
こんな感じです。
いままではいきなりボトムを攻めていたのですが、ボトムの釣りやすい魚を捕ってしまうと次の攻め手がなくなるのでいつも後半戦が暇でした。今日は細々と釣り続けようと思っていました。
そこでマグピーを投げます。いきなりバイト!硬めの竿でしたので巻きのみでアワセを入れてみます。
魚が幸い小さいサイズがそんなにいないので割としっかり掛かっているようです。
クランクのファイトはバレやすいのでヒヤヒヤ感がたまりません。
まあそつなく寄せてそのまま一気にネットに入れようとしたその時
ぐるぐるぐるぐる!!!!
リールのハンドルが猛烈な勢いで逆回転している!!
?????????????
つづく
2008年07月04日
蛇チューンとは
私が語るのもどうかと思うので アングリングの2刀流侍のコーナーを読んでみてください。
永井さんは アンチェーン、パーフェクトスイムなどの名作スプーンの開発を手がけた方で王禅寺のインストラクターをやっているそうです。
7年くらい山奥で岩魚を釣って暮らしていた仙人みたいな暮らしを若い頃はしていたそうです。
まさに生きるための釣りだった事なのでしょう。
さて、蛇チューンとうたってはみたものの肝心の蛇の抜け殻がありません。
暇な人は
これでも貼り付けてウレタンコーティングしてみてください。
私はこの夏は海でバイトをしている少女と出会い、恋に落ち、彼女の日焼けして剥けた皮膚を貼り付けてみようかと思います。
少女「しもたんだったら・・・いいよ。・・・・あたしを大人にして・・・」
しも「・・・俺が・・・少しだけ君を大人にしてやるよ・・」
少女「・・・・・ん・・・・あっ・・・」
少女「ら・・・・らめぇっ!!!・・・・んっ・・」
話がそれましたがアングリングファンはコスミック出版さんから毎月発行です。
年間購読を頼むと1冊サービスしてくれるのでちょっとお得です。
ほかにどんな本を作っているかといえば

サッカー

パズル

韓流

アイドル・・?
アイドル???
ひなっ娘wwwww
永井さんは アンチェーン、パーフェクトスイムなどの名作スプーンの開発を手がけた方で王禅寺のインストラクターをやっているそうです。
7年くらい山奥で岩魚を釣って暮らしていた仙人みたいな暮らしを若い頃はしていたそうです。
まさに生きるための釣りだった事なのでしょう。
さて、蛇チューンとうたってはみたものの肝心の蛇の抜け殻がありません。
暇な人は

これでも貼り付けてウレタンコーティングしてみてください。
私はこの夏は海でバイトをしている少女と出会い、恋に落ち、彼女の日焼けして剥けた皮膚を貼り付けてみようかと思います。
少女「しもたんだったら・・・いいよ。・・・・あたしを大人にして・・・」
しも「・・・俺が・・・少しだけ君を大人にしてやるよ・・」
少女「・・・・・ん・・・・あっ・・・」
少女「ら・・・・らめぇっ!!!・・・・んっ・・」
話がそれましたがアングリングファンはコスミック出版さんから毎月発行です。
年間購読を頼むと1冊サービスしてくれるのでちょっとお得です。
ほかにどんな本を作っているかといえば

サッカー

パズル

韓流

アイドル・・?
アイドル???
ひなっ娘wwwww
Posted by しも at
19:51
│Comments(6)
2008年07月04日
届きました
はるばる大分から運ばれてきました。ニョロ群です。

極端なこと言えば、ルアーってコレだけでもいいんじゃないの?ルアー業界を震撼させるような素人考えをしたところで気づく。
????なんか書いてあるぞ?????

現在も大人気、納期2ヶ月の忙しいルアービルダー古見さんに無理を言ったものだった。
古見さんはこのあらゆるものがどんどん値上げをしてしまう中、大好きなビールを発泡酒に替えてまで価格据え置きで頑張ってくださっている。
そんななかわざわざ作っていただいた世界一つだけのルアーがこれ!
本当にありがとうございました。そしてもしもコレをロストしてしまったときに偶然手にした方は連絡ください。

極端なこと言えば、ルアーってコレだけでもいいんじゃないの?ルアー業界を震撼させるような素人考えをしたところで気づく。
????なんか書いてあるぞ?????

現在も大人気、納期2ヶ月の忙しいルアービルダー古見さんに無理を言ったものだった。
古見さんはこのあらゆるものがどんどん値上げをしてしまう中、大好きなビールを発泡酒に替えてまで価格据え置きで頑張ってくださっている。
そんななかわざわざ作っていただいた世界一つだけのルアーがこれ!
本当にありがとうございました。そしてもしもコレをロストしてしまったときに偶然手にした方は連絡ください。
2008年07月01日
ココニョロ完成!!
やあ、楽しみにしていたココニョロが完成したという連絡が入りましたよ。
これからお金を振り込みますので週末くらいには商品が届くと思います。
直接会えそうな人には手渡し、しばらく会えなそうな人にはどうしましょうか?
今日はシンプルに4行でフィニッシュです。
これからお金を振り込みますので週末くらいには商品が届くと思います。
直接会えそうな人には手渡し、しばらく会えなそうな人にはどうしましょうか?
今日はシンプルに4行でフィニッシュです。