2008年07月08日
ニレ池ダービー35回の2
アンチリバースを間違えてOFFにしてしまったのだろうか?幸い良いフッキングをしたようで魚はまだくっついている。
では・・少し巻いてスイッチを切り替える。
ボボボッボボオボボっ
ますますハンドルが逆回転、なんじゃこら???
どうやらやっつけでやった整備に問題があったようだ。言ってみれば壊れたのではない、壊したのだ(泣)
それでもまあランディング時にスプールを右手親指で押さえつけて無理やり1匹取りました。
でも5匹そんな感じでネットインできずにバラしてしまいました。
ニレ池の魚はやや大きめなので今日はそんなに走らないとはいえストレスが猛烈にたまります。
ここでボトムを叩くと終盤やることがなくなるので仕方なくリーダーをSSに巻きなおしました。
ためしにS&Sでマグピーを投げてみましたが、あまりにも無理な感じがしたのですぐにやめました。
そうこうしている間に青が大物を釣ります。44cmという話です。
つまりこれより大きな魚が釣れない限り 数で勝たないと彼との直接対決に敗れてしまいます。
仕方なしにMB1で広範囲に底の藻の状況を調べると、あたり一面藻だらけな感じです。
私の底セットは小粒が多いので、藻の中に入るとその力を発揮することはできません。
これは参ったな・・仕方なしに表層をバベルで攻めます。
おやおや、簡単に3匹ゲットです。しかしこの3匹しか好反応の魚はいなくて場所移動となりました。
今回、休憩や日陰への移動(大体20席移動すると日向の人は日陰へ、日陰スタートは日向になる)といった意味をこめて
途中で座席移動があります。本来ならこの20席先のことも考えてあさの場所を選ぶべきなのですが、残念ながら選べませんでした。
私と青、徳さんが移動して到着したのは駐車場前!どこでもよく釣れる池ですがココだけはキツイと常連も逃げ出す1級ポイントです。
一応33MRで1匹釣れたので「ああ、ここでも釣れるんだ」安心しましたが後が続きません。
徳さんはミノーで釣っているみたいです。青は最近のマイブームのDクラだけで押しています。
押すだけではなく、バベルを使って必死の私を数、大きさ共に上回っているくらいのポイントのはずです。
ニレ池はインレットの次に桟橋の下に魚がたくさん溜まっています。
ふと見るとフライマンは
魚を掛ける
網ですくう
針をはずし手でフライを池に投げる
網からトーナメントネットに魚を移す
その間に桟橋の下に流れたフライにヒット!!
(繰り返し)
実に鮮やかです。まったく無駄がないww。今日は3倍のハンデじゃ勝てそうにありません。
桟橋を浮かせているドラム缶の間を通り抜けるようなキャストが打てれば問題ないのですが、それはさすがに村田さんでも無理でしょう。
結局打開策のないままタイムアップです。
では・・少し巻いてスイッチを切り替える。
ボボボッボボオボボっ
ますますハンドルが逆回転、なんじゃこら???
どうやらやっつけでやった整備に問題があったようだ。言ってみれば壊れたのではない、壊したのだ(泣)
それでもまあランディング時にスプールを右手親指で押さえつけて無理やり1匹取りました。
でも5匹そんな感じでネットインできずにバラしてしまいました。
ニレ池の魚はやや大きめなので今日はそんなに走らないとはいえストレスが猛烈にたまります。
ここでボトムを叩くと終盤やることがなくなるので仕方なくリーダーをSSに巻きなおしました。
ためしにS&Sでマグピーを投げてみましたが、あまりにも無理な感じがしたのですぐにやめました。
そうこうしている間に青が大物を釣ります。44cmという話です。
つまりこれより大きな魚が釣れない限り 数で勝たないと彼との直接対決に敗れてしまいます。
仕方なしにMB1で広範囲に底の藻の状況を調べると、あたり一面藻だらけな感じです。
私の底セットは小粒が多いので、藻の中に入るとその力を発揮することはできません。
これは参ったな・・仕方なしに表層をバベルで攻めます。
おやおや、簡単に3匹ゲットです。しかしこの3匹しか好反応の魚はいなくて場所移動となりました。
今回、休憩や日陰への移動(大体20席移動すると日向の人は日陰へ、日陰スタートは日向になる)といった意味をこめて
途中で座席移動があります。本来ならこの20席先のことも考えてあさの場所を選ぶべきなのですが、残念ながら選べませんでした。
私と青、徳さんが移動して到着したのは駐車場前!どこでもよく釣れる池ですがココだけはキツイと常連も逃げ出す1級ポイントです。
一応33MRで1匹釣れたので「ああ、ここでも釣れるんだ」安心しましたが後が続きません。
徳さんはミノーで釣っているみたいです。青は最近のマイブームのDクラだけで押しています。
押すだけではなく、バベルを使って必死の私を数、大きさ共に上回っているくらいのポイントのはずです。
ニレ池はインレットの次に桟橋の下に魚がたくさん溜まっています。
ふと見るとフライマンは
魚を掛ける
網ですくう
針をはずし手でフライを池に投げる
網からトーナメントネットに魚を移す
その間に桟橋の下に流れたフライにヒット!!
(繰り返し)
実に鮮やかです。まったく無駄がないww。今日は3倍のハンデじゃ勝てそうにありません。
桟橋を浮かせているドラム缶の間を通り抜けるようなキャストが打てれば問題ないのですが、それはさすがに村田さんでも無理でしょう。
結局打開策のないままタイムアップです。
Posted by しも at 23:08│Comments(0)
│ニレ池