2008年11月30日
レイクカップ 裏トーナメント
あえなく2回戦で敗れた私
しかし今回は「ちゃんぷさん」と戦うまでは生き残ることを目標にしていたので
最低限の目標は達成することができました
本来負け試合後は審判を協力していたのですが 今回は裏のトーナメントがあるということでそそくさと移動
フライ側です
朝の開会式中も一生懸命ラインを通したりしていたため説明を聞いていませんでしたが
負け残りトーナメントで最弱の男(女)を決めようという試みのようです
前回でた意見で
「負けちゃうとやることなくなって暇」
「みんなで叩き過ぎると 大会の釣果に影響してしまう」
をクリアーするいい企画だと思います
最弱王にはおいしい罰ゲームとして
「ドロンジョ様(ヤッターマン)」コスプレと副賞が贈られるようです
なんていうか・・・飴と鞭ってやつですね。
トーナメント表だけできていて 好きな場所に勝手に名前を書き込み
好きなルールで勝手に戦うという噂
実際にはトーナメント表の裏に 2匹早掛け15分 ビリでも別に恥ずかしくありませんよー的な事が
書いてあったのですが
いかんせん 鉛筆で薄ーく書いてあったので誰も気がつかなかったのだw
誰だかわからない相手を探すのも面倒なので みんな顔見知りと戦うようです
私はみやもんに挑みました・スプーン縛りでwww
1m位の間隔で人間が入っているので狭いです
おまけに上手い人だらけなので さすがにそこまで簡単に釣れない状況で開始です
えーとコンプノ0.9g ロデオカラーの黄色(オレンジ?)みたいなやつで様子を伺うといきなり釣れてしまいます
さらにもう1匹!!!!
そんなに簡単じゃない状況ですよ!!!
これをさっきの試合中に使っていれば・・・・タラレバですよねww
底のちょっと上を巻いていたのですが アタリがなくなりとっかえひっかえです
普段はまったくやりませんが ちょっとだけ水面直下を少しだけ引き波を立ててアルビノを誘うと・・・
1匹附いてきます!!!
私「ちょっとみやもん 見てよ!!!魚がついてきてるよおおおおおお!!!」
みやもん「(ニヤニヤ)あー その距離(50cmくらい)保っているやつは絶対喰わないですよ」
KPMさん「ぷぷっ」
私「(汗汗汗汗)・・・・そ・・・・そおなの?普段表層やらないんですよ」
そんな感じでまったくいつもの釣りをしているような気軽な釣りでした
トーナメントに恐ろしさを感じている人は是非参加してみてください
思ったよりも だらだら釣りをしている人が多いデスヨwww(まじめな人もちょっといます)
色々表層を攻めて底を休ませ終わった頃 再びオレ金みたいなコンプを投入すると釣れちゃいました
こうして無事に3-0で勝ったおかげで 最弱王トーナメントは勝ち抜けれました
隣のnobuさんがMKスプーンでタッピングしていて抜群の安定感を出しています
飽きない程度に釣り続けます
私はずーーーーーーーっと悶絶でした
そのうち飽きてしまい 最弱王決定戦の野次にまわりました
★ちゃんが順当に居残っているので 心から応援します
「★ちゃーん、ドロンジョ着て~」
★ちゃん「・・・・イヤーン」
嫌がる様がオヤジ心に火をつけます はあはあ
もしも★ちゃんがドロンジョになってくれたら 周りにはボヤッキー役やトンズラー役はたくさんいたので
はまり役だと思っていたんです
Sさんに倒され 仲間のAさんに倒され(戦闘中Aさんは緊張のあまりプルプル震えていました)
一時はどこまでトーナメント上り詰めてくれるのか我々をワクワクさせてくれましたが
紳士な「み」さんが身代わりになってあげていました
心の底からドロンジョ様になりたかったみたいですねえ
決勝をへっぽこマサと「み」さんで行うことになり
私が審判をする事になりました
これがまたいやーな試合で グダグダなんですわ
どっちも負けてドロンジョが着たいっていう戦いですからwwww
ホントにどうでもいい戦いを2人が繰り広げ、なんか糸結んだり 1匹釣ったりした結果・・・
「み」さんが無事ドロンジョを着てくれることになりました
あくまで今回は写真少なめですから ここでもそのドロンジョ姿はありません
KPMさんのところでも行って下さい
そうこうしている間に 決勝が終わってしまったようです
今年の優勝者は ちゃんぷさんでした
前回の予選3回からの参加ですが 2連覇ですね!! これは凄いですね
2位にじゅんちゃんでした
3位にはうさん臭いカップでもその力を見せ付けるTさんです
こうして私達の今年の戦いは終わりました
私自身の成績は 実力から考えれば相当頑張ったと思います
でも何よりも この大会を通して色々な方と知り合いになれた事が一番の宝物ですね
他にも本日の優勝者パターンと K坂さんパターンをアフターで教えてもらったり
廣瀬さんやヒマダさんに挑んでプレゼントをもらうコーナーがあったりして一日楽しむことができました
スタッフの皆さん 釣り場で私をかまってくれた人達 チームのみんな
今日は一日お疲れ様でした
またね~
しかし今回は「ちゃんぷさん」と戦うまでは生き残ることを目標にしていたので
最低限の目標は達成することができました
本来負け試合後は審判を協力していたのですが 今回は裏のトーナメントがあるということでそそくさと移動
フライ側です
朝の開会式中も一生懸命ラインを通したりしていたため説明を聞いていませんでしたが
負け残りトーナメントで最弱の男(女)を決めようという試みのようです
前回でた意見で
「負けちゃうとやることなくなって暇」
「みんなで叩き過ぎると 大会の釣果に影響してしまう」
をクリアーするいい企画だと思います
最弱王にはおいしい罰ゲームとして
「ドロンジョ様(ヤッターマン)」コスプレと副賞が贈られるようです
なんていうか・・・飴と鞭ってやつですね。
トーナメント表だけできていて 好きな場所に勝手に名前を書き込み
好きなルールで勝手に戦うという噂
実際にはトーナメント表の裏に 2匹早掛け15分 ビリでも別に恥ずかしくありませんよー的な事が
書いてあったのですが
いかんせん 鉛筆で薄ーく書いてあったので誰も気がつかなかったのだw
誰だかわからない相手を探すのも面倒なので みんな顔見知りと戦うようです
私はみやもんに挑みました・スプーン縛りでwww
1m位の間隔で人間が入っているので狭いです
おまけに上手い人だらけなので さすがにそこまで簡単に釣れない状況で開始です
えーとコンプノ0.9g ロデオカラーの黄色(オレンジ?)みたいなやつで様子を伺うといきなり釣れてしまいます
さらにもう1匹!!!!
そんなに簡単じゃない状況ですよ!!!
これをさっきの試合中に使っていれば・・・・タラレバですよねww
底のちょっと上を巻いていたのですが アタリがなくなりとっかえひっかえです
普段はまったくやりませんが ちょっとだけ水面直下を少しだけ引き波を立ててアルビノを誘うと・・・
1匹附いてきます!!!
私「ちょっとみやもん 見てよ!!!魚がついてきてるよおおおおおお!!!」
みやもん「(ニヤニヤ)あー その距離(50cmくらい)保っているやつは絶対喰わないですよ」
KPMさん「ぷぷっ」
私「(汗汗汗汗)・・・・そ・・・・そおなの?普段表層やらないんですよ」
そんな感じでまったくいつもの釣りをしているような気軽な釣りでした
トーナメントに恐ろしさを感じている人は是非参加してみてください
思ったよりも だらだら釣りをしている人が多いデスヨwww(まじめな人もちょっといます)
色々表層を攻めて底を休ませ終わった頃 再びオレ金みたいなコンプを投入すると釣れちゃいました
こうして無事に3-0で勝ったおかげで 最弱王トーナメントは勝ち抜けれました
隣のnobuさんがMKスプーンでタッピングしていて抜群の安定感を出しています
飽きない程度に釣り続けます
私はずーーーーーーーっと悶絶でした
そのうち飽きてしまい 最弱王決定戦の野次にまわりました
★ちゃんが順当に居残っているので 心から応援します
「★ちゃーん、ドロンジョ着て~」
★ちゃん「・・・・イヤーン」
嫌がる様がオヤジ心に火をつけます はあはあ
もしも★ちゃんがドロンジョになってくれたら 周りにはボヤッキー役やトンズラー役はたくさんいたので
はまり役だと思っていたんです
Sさんに倒され 仲間のAさんに倒され(戦闘中Aさんは緊張のあまりプルプル震えていました)
一時はどこまでトーナメント上り詰めてくれるのか我々をワクワクさせてくれましたが
紳士な「み」さんが身代わりになってあげていました
心の底からドロンジョ様になりたかったみたいですねえ
決勝をへっぽこマサと「み」さんで行うことになり
私が審判をする事になりました
これがまたいやーな試合で グダグダなんですわ
どっちも負けてドロンジョが着たいっていう戦いですからwwww
ホントにどうでもいい戦いを2人が繰り広げ、なんか糸結んだり 1匹釣ったりした結果・・・
「み」さんが無事ドロンジョを着てくれることになりました
あくまで今回は写真少なめですから ここでもそのドロンジョ姿はありません
KPMさんのところでも行って下さい
そうこうしている間に 決勝が終わってしまったようです
今年の優勝者は ちゃんぷさんでした
前回の予選3回からの参加ですが 2連覇ですね!! これは凄いですね
2位にじゅんちゃんでした
3位にはうさん臭いカップでもその力を見せ付けるTさんです
こうして私達の今年の戦いは終わりました
私自身の成績は 実力から考えれば相当頑張ったと思います
でも何よりも この大会を通して色々な方と知り合いになれた事が一番の宝物ですね
他にも本日の優勝者パターンと K坂さんパターンをアフターで教えてもらったり
廣瀬さんやヒマダさんに挑んでプレゼントをもらうコーナーがあったりして一日楽しむことができました
スタッフの皆さん 釣り場で私をかまってくれた人達 チームのみんな
今日は一日お疲れ様でした
またね~
2008年11月30日
途中ですが キリ番です
途中なんですが みなさんのおかげで55555ヒットが見えてきました
記念品として横さんからいただいた
「エヴァンゲリオンスプーンセット」
を差し上げます
55555もしくは「これって結構近い番号なんじゃね?」っていう数を踏んだ方は その写真(できれば本人も写ってください)
送ってくださると他に粗品(文字通りの意味です)差し上げます
過去にやったこの企画、応募者総数なんと↓
0
・・・・・う・・・・うーん(めまい) クラクラするよ~
人気のなさが伺えますww
きっと皆さん控えめな方だったり
携帯で見ていらっしゃるんですよね★
今回は応募があるといいな~♪
私にできる範囲で頑張りますので こられらも応援ヨロシクです
記念品として横さんからいただいた
「エヴァンゲリオンスプーンセット」
を差し上げます
55555もしくは「これって結構近い番号なんじゃね?」っていう数を踏んだ方は その写真(できれば本人も写ってください)
送ってくださると他に粗品(文字通りの意味です)差し上げます
過去にやったこの企画、応募者総数なんと↓
0
・・・・・う・・・・うーん(めまい) クラクラするよ~
人気のなさが伺えますww
きっと皆さん控えめな方だったり
携帯で見ていらっしゃるんですよね★
今回は応募があるといいな~♪
私にできる範囲で頑張りますので こられらも応援ヨロシクです
Posted by しも at
11:12
│Comments(0)
2008年11月27日
レイクカップ決勝トーナメント ~2回戦~
2回戦です
前回の予選準決勝で負けたちゃんぷさんとの対戦です
危なく対戦できないところでしたので ほっとしました
今日は簡単に釣れるので2回戦から5匹が勝ち条件になります
実力者がより有利になってしまいますね(困ります~)
「対戦する場所を決めていいよー」って場所の指定する権利をちゃんぷさんがくれたので 容赦ない行動にでますw
ワンドからトコトコ歩き、さっき1回戦をやった中央街灯下まで来ました
ここで一度足を止めて考えます
(・・・・ここならさっきのパターンがそのまんま使えるんだよな・・・)
(・・・・しかし5匹か・・・・私の巻きで5匹いけるかな????)
(・・・・ちゃんぷさん、遠投できるから中央はまずいかもしれない)
(・・・すると・・・・やはり・・・あそこしかないか・・・・)
再び歩き出し シャローから2番目くらいの場所まで来ました。
ここです、私の策が生きてくるのは
まず、ここは対岸までの距離が結構近い。
よって沖の魚は向こう岸の1回戦負けの人々が楽しそうに乱獲しているため比較的難しい状況
中央街灯下は人気なので誰かが入るはず。
右の一組は「姫パパさん」がいるのできっとすぐに5匹釣るはず
そうすれば速攻で右サイドに投げれるはずです。
そう、狙いは右のコートを選んでの さらに右の組が終わったら
シャローのあたりに2つある 沈み岩の間を狙おうと思いました
うまいことじゃんけんにも勝ち 右側を選べたのでここまでは上々です!!(釣り堀は場所がかなり重要ですから)
試合開始です
試しにさっきの金色のノア1.8gをトロトロと巻いてみますが・・・・・・うーん、いまいちっぽい
ちゃんぷさん、やはり沖を攻めます。頼んだぞ、向こう岸のみんな!!!
シャローに入った姫パパチームや 中央街灯下では釣れている気配です
ちょうど魚の回遊なのか 今ちょっとだけ目の前は抜けの状況なのかもしれません(さっきまでよりアタリがでない)
そんなこと考えている間に一本先行されてしまいました。
しかし今日は焦りません、まだ朝のウキウキタイムですからいくらでも挽回できるはずです!!
試しに今日初のボトムを攻めてみますと・・・・けっこう手前でショートバイトをサイトで掛けました。
もう見ていても ほんとに一瞬ついばむくらいなんです。でもほとんどの魚がチラ見くらいなのでラッキーでしたね
しかし掛かり方が悪く、ネットインできませんでしたけど・・・何か?
うーん、今ので取れないとなると手前は相当難しいなと思い 私も沖攻め開始です
対岸はキャーキャーいいながら楽しそうに釣っていますが多分表層を攻めているはずです
沖ボトムをチクチクと探ってみますが 楽に釣れる魚達を対岸の人たちに引っ張られてしまって
反応がやたら薄くなっています
幸い対戦相手のちゃんぷさんもまだ1匹ですので 表層を早めに巻いて何とか手前に魚を持ってくるよう試みます
ついでにボトムも温存できるので一石二鳥です☆
お勧めされたGHスプーンをつけて巻いてみると再びバイト。あっさりばらします・・・・・。
どうにもアタリが出てしまうので巻きの釣りを捨て切れません。まだ朝ですから私でも連発するんじゃ・・・・
なーんて スィートな考えでしたwww
ちゃんぷさんはさらに2匹安定して釣り上げ(アタリもたくさんあったようで何回かアワセも入れていましたしね)
私はといえば スプーンを投げてみたり、クランクを投げてみたり(なぜかニョロは投げるのを忘れていました)
ボトムを狙ったり、スラッピングしたりとまったく方向性が見つかりません
魚がちょっと反応してしまうのに いちいち反応してしまいましたね
そんなわけで2回戦 0-3で敗北です
もうね、0-3で負けって本当に悔しいんですよ
「あ~あ、釣れないよ~」
とか言えませんからね、相手は普通に釣っていますから(泣)
そんな話を抜きっぱなし君にしたら 彼は0-4で負けたそうです。それも悔しかろう・・・・・w
彼とみやもんは2回戦がはじまる前から 2回戦突破まで線をトーナメント表に嘘を書き込んでいたので
神罰が下ったのでしょうか 彼らも2回戦負けです
青はじゅんちゃんと2回戦だったのですが 対戦中に普通に携帯電話で通話してじゅんちゃんを困らせていたそうです
J「あれで今日のリズム大きく狂わされましたわー」
・・・・なんてヤツだ
上州非力さんは大会中は徹底していて車の中に携帯電話を置いておくそうです
戦いに対する心構えが違いますね
そして負け犬達の集まる楽園(フライ側)で私が見たものは・・・・・・
つづく
前回の予選準決勝で負けたちゃんぷさんとの対戦です
危なく対戦できないところでしたので ほっとしました
今日は簡単に釣れるので2回戦から5匹が勝ち条件になります
実力者がより有利になってしまいますね(困ります~)
「対戦する場所を決めていいよー」って場所の指定する権利をちゃんぷさんがくれたので 容赦ない行動にでますw
ワンドからトコトコ歩き、さっき1回戦をやった中央街灯下まで来ました
ここで一度足を止めて考えます
(・・・・ここならさっきのパターンがそのまんま使えるんだよな・・・)
(・・・・しかし5匹か・・・・私の巻きで5匹いけるかな????)
(・・・・ちゃんぷさん、遠投できるから中央はまずいかもしれない)
(・・・すると・・・・やはり・・・あそこしかないか・・・・)
再び歩き出し シャローから2番目くらいの場所まで来ました。
ここです、私の策が生きてくるのは
まず、ここは対岸までの距離が結構近い。
よって沖の魚は向こう岸の1回戦負けの人々が楽しそうに乱獲しているため比較的難しい状況
中央街灯下は人気なので誰かが入るはず。
右の一組は「姫パパさん」がいるのできっとすぐに5匹釣るはず
そうすれば速攻で右サイドに投げれるはずです。
そう、狙いは右のコートを選んでの さらに右の組が終わったら
シャローのあたりに2つある 沈み岩の間を狙おうと思いました
うまいことじゃんけんにも勝ち 右側を選べたのでここまでは上々です!!(釣り堀は場所がかなり重要ですから)
試合開始です
試しにさっきの金色のノア1.8gをトロトロと巻いてみますが・・・・・・うーん、いまいちっぽい
ちゃんぷさん、やはり沖を攻めます。頼んだぞ、向こう岸のみんな!!!
シャローに入った姫パパチームや 中央街灯下では釣れている気配です
ちょうど魚の回遊なのか 今ちょっとだけ目の前は抜けの状況なのかもしれません(さっきまでよりアタリがでない)
そんなこと考えている間に一本先行されてしまいました。
しかし今日は焦りません、まだ朝のウキウキタイムですからいくらでも挽回できるはずです!!
試しに今日初のボトムを攻めてみますと・・・・けっこう手前でショートバイトをサイトで掛けました。
もう見ていても ほんとに一瞬ついばむくらいなんです。でもほとんどの魚がチラ見くらいなのでラッキーでしたね
しかし掛かり方が悪く、ネットインできませんでしたけど・・・何か?
うーん、今ので取れないとなると手前は相当難しいなと思い 私も沖攻め開始です
対岸はキャーキャーいいながら楽しそうに釣っていますが多分表層を攻めているはずです
沖ボトムをチクチクと探ってみますが 楽に釣れる魚達を対岸の人たちに引っ張られてしまって
反応がやたら薄くなっています
幸い対戦相手のちゃんぷさんもまだ1匹ですので 表層を早めに巻いて何とか手前に魚を持ってくるよう試みます
ついでにボトムも温存できるので一石二鳥です☆
お勧めされたGHスプーンをつけて巻いてみると再びバイト。あっさりばらします・・・・・。
どうにもアタリが出てしまうので巻きの釣りを捨て切れません。まだ朝ですから私でも連発するんじゃ・・・・
なーんて スィートな考えでしたwww
ちゃんぷさんはさらに2匹安定して釣り上げ(アタリもたくさんあったようで何回かアワセも入れていましたしね)
私はといえば スプーンを投げてみたり、クランクを投げてみたり(なぜかニョロは投げるのを忘れていました)
ボトムを狙ったり、スラッピングしたりとまったく方向性が見つかりません
魚がちょっと反応してしまうのに いちいち反応してしまいましたね
そんなわけで2回戦 0-3で敗北です
もうね、0-3で負けって本当に悔しいんですよ
「あ~あ、釣れないよ~」
とか言えませんからね、相手は普通に釣っていますから(泣)
そんな話を抜きっぱなし君にしたら 彼は0-4で負けたそうです。それも悔しかろう・・・・・w
彼とみやもんは2回戦がはじまる前から 2回戦突破まで線をトーナメント表に嘘を書き込んでいたので
神罰が下ったのでしょうか 彼らも2回戦負けです
青はじゅんちゃんと2回戦だったのですが 対戦中に普通に携帯電話で通話してじゅんちゃんを困らせていたそうです
J「あれで今日のリズム大きく狂わされましたわー」
・・・・なんてヤツだ
上州非力さんは大会中は徹底していて車の中に携帯電話を置いておくそうです
戦いに対する心構えが違いますね
そして負け犬達の集まる楽園(フライ側)で私が見たものは・・・・・・
つづく
2008年11月25日
レイクカップ決勝
いよいよ今日は決勝です あまりにワクワクしすぎて前日は1時まで眠れませんでした
3時に起きて軽く用意をして 5時少し前に駐車場に到着です
HPに5時集合厳守と書いてありましたので 凍った路面を頑張って走りました
するとまあ駄目な大人の多いこと多いこと(笑) 半数は5時に間に合っていませんでしたね
朝からユルーい感じですww
青に買ってきてもらったルアーをごそごそとチェックしているうちに続々と参加者が集まります
今回で4回目なので だいぶ顔見知りの方も増えてきたためお声をかけていただくことも増えてきました
皆さんの優しさが半分、私自身の優しさが半分
私は優しさだけで生きています(嘘)
で、フックとか取り替えているといつの間にか敗者復活戦が始まっているんですよ
ここで悩みます
1.「このまま手に入れた戦力をすぐに使用できるように準備を続ける」
2.「戦いっぷりを見て 今日の方向性を見極める」
さて・・・・少考しましたが当然2ですよね
自分の力より 人のパターンのほうが遥かに信頼できます!(情けない話ですがそんなもんです)
今日は一番アウトレットのあたりにロープが張ってあり そこから川側に7人並んでいます
やむを得ず欠席した人もいたためか6/7が決勝にいけるという気楽な戦いです
むしろ朝の一番楽しい時間にプラができてラッキーみたいな感じです
みやもんにいたっては
「ただ勝ち抜けるだけじゃなくて 2匹釣ったら色々なパターンをためそうと思っていました。抜けるのは真ん中の順位くらいでいいかな・・・と」
なんて現代っ子な試合運びをイメージしていたそうです
で、真っ暗な中 私が応援に行きます
本来ど真ん中でみんなの釣りかたをガン見するのが戦いの定石なんでしょうね
でも移動が面倒なので 一番アウトレットに入れた
みやもん、ガラシさんの後ろについて見学です(未だタックルの準備終わらず)
最初からいた青に状況をきいてみると
「全然釣れていないよ」
って話です。朝一ですよ?真っ暗だけど(そして超寒い)
そう、静かーに7人がリールを巻いているだけなんです。寒すぎるんですかねえ?
心なしか 見物しているみんなも顔がひきつっています。
そう、次は私たちがこの状況を打破しなければですからねぇ
でも様々な理由で予選を通れなかった人たちですが さすが業師が揃っています
しばらくすればいいアタリの出し方を見つけ それぞれ3匹ずつ釣り 勝ちぬけていきます
本当は7人とも予選突破でも良かったのかもしれませんが(とぐろふさんが遊びに来てくれていたので人数は合うのです)
一応1人だけ敗者復活ならずとなったようです
でもいいんですよ、負けたって。負けたことから学ぶことが一番大切なんですから
一応名前は伏せておきますね
で、なんやかんやで1回戦です
1~18番のくじを引いた方達が それぞれ相手と好きな場所で戦います
私は青の組の審判だったんですが 青がもう強い強い
もう毎キャストアタリが出ているんじゃないかってくらい魚がいい反応しているみたいなんです
さっと2匹釣り 3匹目も同じルアーで釣ろうとしているので
「おいおい、2-0で勝っているなら次の試合に向けて他のパターンも試したほうがいいんじゃないか?」
あくまで私が他のパターンを知りたいので 私の為に働いてもらおうと考えての発言です(悪)
「あー、はいはい わかったyo」
青、ご機嫌なので素直にほかのルアーを投げてくれます
(ちょっとミスキャスト、かなり手前に投げます)
バチャ
「・・・いやー(汗) フォールで喰った」
「おまえ そんな魚は逃がしてあげなよおけよ(私の為に)」
「いや、いいよ」あっさりネットインで 3-0で青の勝ちです
金色っぽいPALって話でした(今回もフォレストさんスポンサーさんですから わかっていますよ~)
この時間帯になると魚がいい働きをしてくれて 各地で瞬殺劇が起きています
もう釣れる、釣れる!!
他の戦いでは じゅんちゃんが貫禄勝ちしていたり
ガラシさんが美人アングラーにネットインの差で負けたり
(本人は1匹目が大きくて時間が掛かったと言っていますが多分デートフィッシング気分を満喫しちゃったんでしょうね。私ならきっとそうなりますもん)
nobuさんがTさん(兄)に負け(何気に豪華メンバーでの潰しあいですね)
みやもんが前回2位H沢さんをやっつける戦いっぷりをみせ(でかした☆)
本当にどの試合も見たかったんです、それほど興味のある戦いばっかりでした
ええ、さすがはここまで来た人たちですよ
見ごたえ満点で DVD化したら私は買いましたね 、きっと
そして、後半組です
私はこの時点でまだ使用するルアーを決め切れていなく皆さんをお待たせしていました(ごめんなさいね☆)
私の相手はKさん、いきなりボトムステイの釣りかたで勝負をかけてきました
私はパルをなくしてしまったようで、ノア1.8g Dos 金色で勝負をかけてみます
まだボトムには早いだろうとの判断だったのですが いきなり先行されてしまいます
1-0でも焦りますね~。いやーな感じです2回ほどコツコツきたのを無視して 大きい当たりをかけて一匹釣り・・・ネットイン直前でばらしました(泣)
ええと、確か2-0くらいまで追い込まれたような気がするんですが(必死だったので周りが見えていなかったんです)
中層をゆっくりと巻くといいアタリがたくさん出ることに気が付けてなんとか3匹揃えれました
なかなか負けているとゆっくり巻くことができないものですね
やっとで1回戦突破です。
Kさん、あっつい戦いをありがとうございました。巻いているときはちょっと涙目でしたよ、私
なにせ、1回戦を勝ち抜けると細かいことまで教えてくれる前回のちゃんぷと戦えるんです!!(予定では)
恩返しも含めて 今回こそ勝ち、私の名をトラウマになるくらい焼き付けておこうと策を練ってきました
順当にちゃんぷさんは勝ち
抜きっぱなし君が勝ち
上州非力さんがKPMさんに勝ち(殊勲ですね!)
波乱として第2回チャンプのK坂さんが負けてしまいました
原因は巻きセットがバックラしたそうです。
お祭りタイムなのにそれでも接戦に3Dの釣りで持ち込んだのは流石ですよね☆
ああ、そういえばせっかくの決勝戦なのに今回も写真がないってのはある意味凄いですよね~
反省しています。
でもね、楽しかったんですよ。皆さんと会えて、お話できて。
写真撮っている時間がもったいなかったんですよ~★
3時に起きて軽く用意をして 5時少し前に駐車場に到着です
HPに5時集合厳守と書いてありましたので 凍った路面を頑張って走りました
するとまあ駄目な大人の多いこと多いこと(笑) 半数は5時に間に合っていませんでしたね
朝からユルーい感じですww
青に買ってきてもらったルアーをごそごそとチェックしているうちに続々と参加者が集まります
今回で4回目なので だいぶ顔見知りの方も増えてきたためお声をかけていただくことも増えてきました
皆さんの優しさが半分、私自身の優しさが半分
私は優しさだけで生きています(嘘)
で、フックとか取り替えているといつの間にか敗者復活戦が始まっているんですよ
ここで悩みます
1.「このまま手に入れた戦力をすぐに使用できるように準備を続ける」
2.「戦いっぷりを見て 今日の方向性を見極める」
さて・・・・少考しましたが当然2ですよね
自分の力より 人のパターンのほうが遥かに信頼できます!(情けない話ですがそんなもんです)
今日は一番アウトレットのあたりにロープが張ってあり そこから川側に7人並んでいます
やむを得ず欠席した人もいたためか6/7が決勝にいけるという気楽な戦いです
むしろ朝の一番楽しい時間にプラができてラッキーみたいな感じです
みやもんにいたっては
「ただ勝ち抜けるだけじゃなくて 2匹釣ったら色々なパターンをためそうと思っていました。抜けるのは真ん中の順位くらいでいいかな・・・と」
なんて現代っ子な試合運びをイメージしていたそうです
で、真っ暗な中 私が応援に行きます
本来ど真ん中でみんなの釣りかたをガン見するのが戦いの定石なんでしょうね
でも移動が面倒なので 一番アウトレットに入れた
みやもん、ガラシさんの後ろについて見学です(未だタックルの準備終わらず)
最初からいた青に状況をきいてみると
「全然釣れていないよ」
って話です。朝一ですよ?真っ暗だけど(そして超寒い)
そう、静かーに7人がリールを巻いているだけなんです。寒すぎるんですかねえ?
心なしか 見物しているみんなも顔がひきつっています。
そう、次は私たちがこの状況を打破しなければですからねぇ
でも様々な理由で予選を通れなかった人たちですが さすが業師が揃っています
しばらくすればいいアタリの出し方を見つけ それぞれ3匹ずつ釣り 勝ちぬけていきます
本当は7人とも予選突破でも良かったのかもしれませんが(とぐろふさんが遊びに来てくれていたので人数は合うのです)
一応1人だけ敗者復活ならずとなったようです
でもいいんですよ、負けたって。負けたことから学ぶことが一番大切なんですから
一応名前は伏せておきますね

で、なんやかんやで1回戦です
1~18番のくじを引いた方達が それぞれ相手と好きな場所で戦います
私は青の組の審判だったんですが 青がもう強い強い
もう毎キャストアタリが出ているんじゃないかってくらい魚がいい反応しているみたいなんです
さっと2匹釣り 3匹目も同じルアーで釣ろうとしているので
「おいおい、2-0で勝っているなら次の試合に向けて他のパターンも試したほうがいいんじゃないか?」
あくまで私が他のパターンを知りたいので 私の為に働いてもらおうと考えての発言です(悪)
「あー、はいはい わかったyo」
青、ご機嫌なので素直にほかのルアーを投げてくれます
(ちょっとミスキャスト、かなり手前に投げます)
バチャ
「・・・いやー(汗) フォールで喰った」
「おまえ そんな魚は逃がしてあげなよおけよ(私の為に)」
「いや、いいよ」あっさりネットインで 3-0で青の勝ちです
金色っぽいPALって話でした(今回もフォレストさんスポンサーさんですから わかっていますよ~)
この時間帯になると魚がいい働きをしてくれて 各地で瞬殺劇が起きています
もう釣れる、釣れる!!
他の戦いでは じゅんちゃんが貫禄勝ちしていたり
ガラシさんが美人アングラーにネットインの差で負けたり
(本人は1匹目が大きくて時間が掛かったと言っていますが多分デートフィッシング気分を満喫しちゃったんでしょうね。私ならきっとそうなりますもん)
nobuさんがTさん(兄)に負け(何気に豪華メンバーでの潰しあいですね)
みやもんが前回2位H沢さんをやっつける戦いっぷりをみせ(でかした☆)
本当にどの試合も見たかったんです、それほど興味のある戦いばっかりでした
ええ、さすがはここまで来た人たちですよ
見ごたえ満点で DVD化したら私は買いましたね 、きっと
そして、後半組です
私はこの時点でまだ使用するルアーを決め切れていなく皆さんをお待たせしていました(ごめんなさいね☆)
私の相手はKさん、いきなりボトムステイの釣りかたで勝負をかけてきました
私はパルをなくしてしまったようで、ノア1.8g Dos 金色で勝負をかけてみます
まだボトムには早いだろうとの判断だったのですが いきなり先行されてしまいます
1-0でも焦りますね~。いやーな感じです2回ほどコツコツきたのを無視して 大きい当たりをかけて一匹釣り・・・ネットイン直前でばらしました(泣)
ええと、確か2-0くらいまで追い込まれたような気がするんですが(必死だったので周りが見えていなかったんです)
中層をゆっくりと巻くといいアタリがたくさん出ることに気が付けてなんとか3匹揃えれました
なかなか負けているとゆっくり巻くことができないものですね
やっとで1回戦突破です。
Kさん、あっつい戦いをありがとうございました。巻いているときはちょっと涙目でしたよ、私
なにせ、1回戦を勝ち抜けると細かいことまで教えてくれる前回のちゃんぷと戦えるんです!!(予定では)
恩返しも含めて 今回こそ勝ち、私の名をトラウマになるくらい焼き付けておこうと策を練ってきました
順当にちゃんぷさんは勝ち
抜きっぱなし君が勝ち
上州非力さんがKPMさんに勝ち(殊勲ですね!)
波乱として第2回チャンプのK坂さんが負けてしまいました
原因は巻きセットがバックラしたそうです。
お祭りタイムなのにそれでも接戦に3Dの釣りで持ち込んだのは流石ですよね☆
ああ、そういえばせっかくの決勝戦なのに今回も写真がないってのはある意味凄いですよね~
反省しています。
でもね、楽しかったんですよ。皆さんと会えて、お話できて。
写真撮っている時間がもったいなかったんですよ~★
2008年11月21日
レイクカップの噂話
えー最近もほとんど釣りに行っていないので ネタがあまりないのためにキーボードに向かうことが少なかったのですが
今日はどうしても皆さんに伝えておきたい事があります
でも軽~い気持ちで「騙された~い」
って思いながら読んでくださいね
まずはオーナーー日記の気になる一文
「釣れる大会を楽しみにしてますので是非頑張ってください。 」
・・・・・・・・・ほほう
「今日入荷の魚は大会用に多めに入ってきました」
・・・・多目ってのは・・・いつもよりも量が多いのでしょうか・・・・?
・・・・もしかして 同じ重さなのに匹数が多めなのでしょうか・・・・?(疑り深い性格なんですw)
いやいや、オーナーは普段から「うちは小さい奴は入れないよ(魚の話です)」って言っているしなあ・・・
タックルのセッティングが変わるので プラは必需っスかねえ・・・・
更には先日横さんが徹夜で魚を入れ替えたらしい・・・・・
宮城とか川場なんかだと よく魚を入れ替えて釣り易い魚のコンディションを保っていると聞いていましたが
とうとうあのプカプカしている奴らが姿を消したのでしょうか?
あのプカーって浮いているCGみたいな魚に
もう合うことができないのは・・・・寂しい(嘘)
横さん、ご苦労様でした!!
これからも私でも楽に釣れる環境づくりに頑張ってください
最後にその横さんから皆さんにメッセージです
「えー 大会用にトーナメントサイズの魚を大量に用意しました。皆さん連休は是非足を運んでください」
・・・・トーナメントサイズっていったい何の事なんでしょうね?
私はトーナメンターじゃないのでよく分かりませんw
そして皆さん、プラに行ったらどんなだったかどしどしコメントくださいね~
今日はどうしても皆さんに伝えておきたい事があります
でも軽~い気持ちで「騙された~い」
って思いながら読んでくださいね

まずはオーナーー日記の気になる一文
「釣れる大会を楽しみにしてますので是非頑張ってください。 」
・・・・・・・・・ほほう
「今日入荷の魚は大会用に多めに入ってきました」
・・・・多目ってのは・・・いつもよりも量が多いのでしょうか・・・・?
・・・・もしかして 同じ重さなのに匹数が多めなのでしょうか・・・・?(疑り深い性格なんですw)
いやいや、オーナーは普段から「うちは小さい奴は入れないよ(魚の話です)」って言っているしなあ・・・
タックルのセッティングが変わるので プラは必需っスかねえ・・・・
更には先日横さんが徹夜で魚を入れ替えたらしい・・・・・
宮城とか川場なんかだと よく魚を入れ替えて釣り易い魚のコンディションを保っていると聞いていましたが
とうとうあのプカプカしている奴らが姿を消したのでしょうか?
あのプカーって浮いているCGみたいな魚に
もう合うことができないのは・・・・寂しい(嘘)
横さん、ご苦労様でした!!
これからも私でも楽に釣れる環境づくりに頑張ってください
最後にその横さんから皆さんにメッセージです
「えー 大会用にトーナメントサイズの魚を大量に用意しました。皆さん連休は是非足を運んでください」
・・・・トーナメントサイズっていったい何の事なんでしょうね?
私はトーナメンターじゃないのでよく分かりませんw
そして皆さん、プラに行ったらどんなだったかどしどしコメントくださいね~

2008年11月10日
オリカラの話
もうすぐトラキンが始まりますね
私の居住区からやたらに遠いところで開催されているイメージが強いので
話にしか聞いたことはありませんが楽しそうですよね
で、前回のトラキンですが中学生の杉山大悟くんがマイスターとなりました。
そのときに使っていたカラーがヤリエとZESTのコラボで発売されています
トラウトアイランド

派手な感じですよね。
ルール的に隣の人に勝てばいいのでアピールが強いものがいいのでしょうか?
エリアに一日いると 主に難しい時間が多いと思うので もう少しアピールを抑えたものはないかと探していたところ
いいものを見つけました
そのZESTさんのHPです

大雑把にいうと
ハイアピールの オレンジ系
中間の白~ピンク系
地味目の オリーブ~ブラウン系です
それらにマジョーラカラーがトップコートされていたりして、素人が塗ると厚くなり過ぎそうなものが
自分のスプーンに塗ってくれるそうなんです
実際巻物を塗るにはバランスを崩しやすいものなんかもあるので大変だと思います
10個単位ですけどねw
それも無塗装品でないと駄目なんですよね(500円別途でもいいみたいですけど)
さらには3600円(10個)でまったくのオリジナルも作ってくれるそうなんです
自分でルアーを塗る人はたくさんいると思いますが
マジョーラを塗る人は結構少ないと思います
マジョーラといえば プロショップオオツカが有名ですが
私はマジョーラにこんなに色々な色があるのは知りませんでした
マジョーラの塗料も売っていました
グリーン~紫なんて素敵な色だと思いませんか?
ものすごく高額な塗料ですけど、これで一人だけ魚がウハウハなくらい釣れたら安いものですよね
誰か試しに買ってみて 私に使用感を教えてください
買いやすいほうの価格の白~青や パール白~ピンクなども素敵ですよね
他にもリールをオリジナルカラーにしてくれたり
竿専用の塗料が売っていたり
メタリックカラーの作り方が載っていたりと
眺めているだけで楽しくなるHPです おススメですよ
ところで皆さんA~Jの中だと どれが一番釣れそうだと思います?
私は「魔女ブラウン」だけ2もあるのでこれが最強なんじゃないかなと思うのですが・・・・。
私の居住区からやたらに遠いところで開催されているイメージが強いので
話にしか聞いたことはありませんが楽しそうですよね
で、前回のトラキンですが中学生の杉山大悟くんがマイスターとなりました。
そのときに使っていたカラーがヤリエとZESTのコラボで発売されています
トラウトアイランド

派手な感じですよね。
ルール的に隣の人に勝てばいいのでアピールが強いものがいいのでしょうか?
エリアに一日いると 主に難しい時間が多いと思うので もう少しアピールを抑えたものはないかと探していたところ
いいものを見つけました
そのZESTさんのHPです

大雑把にいうと
ハイアピールの オレンジ系
中間の白~ピンク系
地味目の オリーブ~ブラウン系です
それらにマジョーラカラーがトップコートされていたりして、素人が塗ると厚くなり過ぎそうなものが
自分のスプーンに塗ってくれるそうなんです
実際巻物を塗るにはバランスを崩しやすいものなんかもあるので大変だと思います
10個単位ですけどねw
それも無塗装品でないと駄目なんですよね(500円別途でもいいみたいですけど)
さらには3600円(10個)でまったくのオリジナルも作ってくれるそうなんです
自分でルアーを塗る人はたくさんいると思いますが
マジョーラを塗る人は結構少ないと思います
マジョーラといえば プロショップオオツカが有名ですが
私はマジョーラにこんなに色々な色があるのは知りませんでした
マジョーラの塗料も売っていました
グリーン~紫なんて素敵な色だと思いませんか?
ものすごく高額な塗料ですけど、これで一人だけ魚がウハウハなくらい釣れたら安いものですよね
誰か試しに買ってみて 私に使用感を教えてください

買いやすいほうの価格の白~青や パール白~ピンクなども素敵ですよね

他にもリールをオリジナルカラーにしてくれたり
竿専用の塗料が売っていたり
メタリックカラーの作り方が載っていたりと
眺めているだけで楽しくなるHPです おススメですよ
ところで皆さんA~Jの中だと どれが一番釣れそうだと思います?
私は「魔女ブラウン」だけ2もあるのでこれが最強なんじゃないかなと思うのですが・・・・。
Posted by しも at
13:42
│Comments(6)
2008年11月04日
五頭フィッシングパーク釣行
本来今日は第3回うさん臭いカップを行う計画もあったのですが
いわゆる大人の都合というやつで 嫁のご両親と五頭の温泉に日帰りで行く事になっていました
しかしながら 前日にオープンしたばかりのエリアにもどうしても行きたくてしかたなく
現地で落ち合う事にして 先行して出発です!!
多分普通の旦那さんでしたら・・・・「お父さん、僕が運転していきますよっ!!」・・・みたいな感じなんでしょうね(苦笑)
幸い優しい義父でよかったです。
8時オープンのところに8時きっかりに到着します。
本来でしたら早めに行って 釣れそうなポイントに入るのが優れた釣り人なんでしょうが
私は残念な釣り人です・・・・。布団L.O.V.Eっス!!
負け組アングラーですのでギリギリまで布団の誘惑に乗ってしまいましたw
池は長方形で 角に流れ込みがあります。
長辺側の一番流れ込み側が開いていたので(奇跡
)
そこに入ってみました。
まずは地塗りのオレンジグローに塗ったブレイド2g、ミュー2.2gなんかで5匹くらい釣ります。
魚のサイズは30センチくらいなんですが 引きが異常に強いです。
それも今日だけかもしれませんが 沖に突っ走るのではなく、グイグイと潜っていく感じの不思議なファイトなんですよね。
池の深さは最深3mとの事なんですが、体感的にはもっと深い感じでしたね~。
あっ 水質はステイン~マッディくらいですので寄ってくるまで どんなサイズの魚かさっぱり分からないのも
わくわくできていいですね。楽に釣れそうな気もしますし。
しかし私の立ち位置は 短辺側にいる人達とラインがクロスしてしまって気持ちよく投げれないんですよね。
早く巻かないといけないスプーンをちょい投げで10mも投げれない感じでしたので
モカssなんかを流れの向こうに投げて相当にゆっくりと巻くと魚のサイズが40~50サイズまで一気にアップしました。
でもまあ足元の釣りは 満足してしまったので(本当はこういうときにスレた魚を仕留めるいい練習になるのでしょうけど)
アホでも釣れそうな魚を探しに場所を変える事にしました。
ちょうど知り合いの(初対面なんですが)ライトブルーさんが向こう岸にいますよ~って連絡がきたので
どんな人なのか探しに行ってみます。
大人気ポイント?らしい管理棟前を通り過ぎ、トコトコと歩くと見た事のある人組みが・・・・。
「ハルキ(10歳くらい)」と「Sさん(親父ではないです)」でした。2人とも好きものですね~
挨拶をしてみて、早速魚の釣り方を聞いてみると(私は本日ちょい投げしかしていないので)
蓮華3gで沖の底を探るのが好反応って話です
Sさんとハルキはポツポツ釣れているんですが、私は地塗りのスプーンを投げていたためか迷路から抜け切れませんでした
Sさんはケンクラフトのスプーンって言っていましたね。
拗ねてライトブルーさんを探してみると、すぐに分かりました。優しそうな人ですよ~。
予定では私がメチャクチャな数を釣っていて
「釣りって言うのはこういうものなんだよ♪」
ってな感じで語っておこうと思っていたのですが見事なまでに迷宮にはまり込みましたw
一応沖に投げ込み底まで沈めて ボトムをなめるようにトレースしてくると
カケアガリの辺りでアタリが出るんですが 結構難しいんですよ。
まっ平らな底でなく 沖のほうにカケアガリがあって、なおかつ深いんですよ。
3mって書いてあるのですが体感的にはもう少し深いみたいなんです。
水質的にも底の状態はさっぱり分からず、ちょっと草も生えていたりで・・・・。
ところがそんな私をよそに 皆さんは結構釣っているんですよね。
自ら初心者を名乗るライトブルーさんも 最近買ったばかりというコンプ2.2gで2連発とか
当日はじめてお会いした「ひろっささん」や「そろそろ釣りに行きましょうかの小ますさん」などは更に安定したヒットを重ねます
彼らクラスの人達になると魚を数多く釣る事だけを目的にしていないいんですよね。
お話を聞くと面白くて
「普段から修行みたいな釣りをしているので 10匹を超えちゃうとお腹いっぱいですよね~」
「私なんか1匹釣るたびに タバコ1本吸っていますよw」
そんな感じで 決してギラギラとしながら釣りをするわけでなく 大人の休日を楽しんでいるわけなんですよ。
前日は投げて巻けばボコボコみたいな感じだったそうなんですが なかなか連発は私のテクですと難しいです
そこで好きな釣りを楽しもうと今まではエアースティック1本だけだったのですがメチャを車から取って来ました。
風が結構強いので 縦釣りはやりにくいのですが、釣りたい獲物がいるのです。
そう・・・・「ヌシ」です
ヌシの釣り方って皆さん知っていますか?
私は釣った事のない魚種なので研究だけは進めています
すでにありませんが ヌシ専用釣り堀日曜日村(4時間1万円くらい)に行っておけばよかったと激しく後悔ですよ
川場や安曇野にもいるので サイトで狙ってはみるのですがまったくルアーに興味を示してくれないんですよね
でも三平世代の私としては「ヌシ」の名を持つ魚がいるならば狙わずにはいられません!!!
外道ですけどwwww
で、強い風でPEラインがぶっ飛ぶ中頑張って沖ボトムをチクチクと探りましたよ
それこそ ブレイクの位置から水草の配置 までイメージですがなんとなく掴みかけてきました
おかげでMB1を2個失いましたw
12時には温泉に合流するために帰らなければでしたので11:45までは頑張りました。
最後に少しだけ魚を釣ろうと33DRで底をなめるように巻いていると
「ゴ・・・ツ・・・ン?」
流木に当てたようなアタリです。でもドラグもジージー鳴っているので魚には間違いがないのです
どんどん深く潜ってしまうおかしなファイトを延々と続けていると・・・
「ごぶぉっ!!!」
水面を割ったのは巨大なドナルドソンでした
ヌシでないのには落胆しましたが ここまで大きい魚は今年初です!!逃しません!!
ライトブルーさんが遠くに置き忘れた私のネットを持ってきてくれたので(感謝)
何とかネットインです。明らかに頭しか入らなかったのですが
ネットが切れてしまうわ 折りたたみ式なのに折りたたむことができなくなっていたネットが壊されてしまい折れたりと
ネットも滅茶苦茶にされてしまいました

オウ
ラスト1匹でモンスターですよ
この時間帯になると 朝釣れていた50センチ位の魚があまり釣れなくなっていたので この70アップはまさにモンスターです
事務所で写真を撮ってもらいお持ち帰り決定です。今夜は愛しちゃうzo

スタッフさんもただの受付って感じじゃなくて池を管理している感じだし
お客さんもムチャな割り込みや、荒いリリースなんかも少ないいい釣り場でした。
やはり誰かが見ていないと駄目になってしまう部分ってありますよね、悲しいことですけど。
でもここは期待ができますよ~。おススメです。
今はプレオープンで半日券のみとの事なので 朝行って楽に釣るもよし
昼から行って お客さんが減ってからのんびり釣り座を移動しながら釣るも又よしって感じでしょうね
今日遊んでくださった皆さん、おかげさまで楽しめました。
またお会いできる時を心待ちにしております。
その後は大慌てで義父達の待つ温泉に向かいましたとさ。
めでたし・めでたし
しかし物語りはまだ続きます
おまけ・・・魚が林さんって聞いて自作してみた牛角ペレスプ。

飛距離が足りず、浮き上がりも早いので本日は相当頑張りましたがノーヒットです。
ムカイさんの名作スプーンに似ているのは
「ぼくが作りたいのはスプーンの王道!多少似てしまうのは当然です。インスパイヤですわ」ってとこです
ああ、魚は切り開いたら真っ赤な色でしたのでドナルドソンなんでしょうね

(ものすごい赤身です)
刺身にしてみたら 濃厚な脂が口の中に溶けていく感じがたまりませんでした。酒がグイグイ飲めますね
こう「ジュワッ」て溶けるんですよ 刺身が
あとはマスタードソースでムニエルを楽しんだり

鱒茶づけにしてみたりと相当な食べ応えがありますね
なんせ70アップですから
あっ メダカですよ、メダカ
さらに18禁のおまけ
みなさん最近大きめの鱒を捌きましたか?
私はいつも思うんですけど、なんかでっかい魚を捌いているときにHな気分になることってありますよね?
小さい魚には必要ないんですが 大きな魚の皮を剥ぐ作業中なんですけど あの皮をつまんでいると
「ニュプニュプっ」
みたいな音がしますよね?
皮を引っ張りやすいように 尻尾側の皮に穴を開けてその穴に指を入れて 引っ張りながら削ぐのですが
ニュルニュルするんですよ、異常なほどにwww
鼻水みたいな粘液もてにベタベタくっつくし
「うわ~ こんなにベトベトしているよ~」
とか言いたくなりますよね?
いわゆる大人の都合というやつで 嫁のご両親と五頭の温泉に日帰りで行く事になっていました
しかしながら 前日にオープンしたばかりのエリアにもどうしても行きたくてしかたなく
現地で落ち合う事にして 先行して出発です!!
多分普通の旦那さんでしたら・・・・「お父さん、僕が運転していきますよっ!!」・・・みたいな感じなんでしょうね(苦笑)
幸い優しい義父でよかったです。
8時オープンのところに8時きっかりに到着します。
本来でしたら早めに行って 釣れそうなポイントに入るのが優れた釣り人なんでしょうが
私は残念な釣り人です・・・・。布団L.O.V.Eっス!!
負け組アングラーですのでギリギリまで布団の誘惑に乗ってしまいましたw
池は長方形で 角に流れ込みがあります。
長辺側の一番流れ込み側が開いていたので(奇跡

そこに入ってみました。
まずは地塗りのオレンジグローに塗ったブレイド2g、ミュー2.2gなんかで5匹くらい釣ります。
魚のサイズは30センチくらいなんですが 引きが異常に強いです。
それも今日だけかもしれませんが 沖に突っ走るのではなく、グイグイと潜っていく感じの不思議なファイトなんですよね。
池の深さは最深3mとの事なんですが、体感的にはもっと深い感じでしたね~。
あっ 水質はステイン~マッディくらいですので寄ってくるまで どんなサイズの魚かさっぱり分からないのも
わくわくできていいですね。楽に釣れそうな気もしますし。
しかし私の立ち位置は 短辺側にいる人達とラインがクロスしてしまって気持ちよく投げれないんですよね。
早く巻かないといけないスプーンをちょい投げで10mも投げれない感じでしたので
モカssなんかを流れの向こうに投げて相当にゆっくりと巻くと魚のサイズが40~50サイズまで一気にアップしました。
でもまあ足元の釣りは 満足してしまったので(本当はこういうときにスレた魚を仕留めるいい練習になるのでしょうけど)
アホでも釣れそうな魚を探しに場所を変える事にしました。
ちょうど知り合いの(初対面なんですが)ライトブルーさんが向こう岸にいますよ~って連絡がきたので
どんな人なのか探しに行ってみます。
大人気ポイント?らしい管理棟前を通り過ぎ、トコトコと歩くと見た事のある人組みが・・・・。
「ハルキ(10歳くらい)」と「Sさん(親父ではないです)」でした。2人とも好きものですね~

挨拶をしてみて、早速魚の釣り方を聞いてみると(私は本日ちょい投げしかしていないので)
蓮華3gで沖の底を探るのが好反応って話です
Sさんとハルキはポツポツ釣れているんですが、私は地塗りのスプーンを投げていたためか迷路から抜け切れませんでした
Sさんはケンクラフトのスプーンって言っていましたね。
拗ねてライトブルーさんを探してみると、すぐに分かりました。優しそうな人ですよ~。
予定では私がメチャクチャな数を釣っていて
「釣りって言うのはこういうものなんだよ♪」
ってな感じで語っておこうと思っていたのですが見事なまでに迷宮にはまり込みましたw
一応沖に投げ込み底まで沈めて ボトムをなめるようにトレースしてくると
カケアガリの辺りでアタリが出るんですが 結構難しいんですよ。
まっ平らな底でなく 沖のほうにカケアガリがあって、なおかつ深いんですよ。
3mって書いてあるのですが体感的にはもう少し深いみたいなんです。
水質的にも底の状態はさっぱり分からず、ちょっと草も生えていたりで・・・・。
ところがそんな私をよそに 皆さんは結構釣っているんですよね。
自ら初心者を名乗るライトブルーさんも 最近買ったばかりというコンプ2.2gで2連発とか
当日はじめてお会いした「ひろっささん」や「そろそろ釣りに行きましょうかの小ますさん」などは更に安定したヒットを重ねます
彼らクラスの人達になると魚を数多く釣る事だけを目的にしていないいんですよね。
お話を聞くと面白くて
「普段から修行みたいな釣りをしているので 10匹を超えちゃうとお腹いっぱいですよね~」
「私なんか1匹釣るたびに タバコ1本吸っていますよw」
そんな感じで 決してギラギラとしながら釣りをするわけでなく 大人の休日を楽しんでいるわけなんですよ。
前日は投げて巻けばボコボコみたいな感じだったそうなんですが なかなか連発は私のテクですと難しいです
そこで好きな釣りを楽しもうと今まではエアースティック1本だけだったのですがメチャを車から取って来ました。
風が結構強いので 縦釣りはやりにくいのですが、釣りたい獲物がいるのです。
そう・・・・「ヌシ」です
ヌシの釣り方って皆さん知っていますか?
私は釣った事のない魚種なので研究だけは進めています
すでにありませんが ヌシ専用釣り堀日曜日村(4時間1万円くらい)に行っておけばよかったと激しく後悔ですよ
川場や安曇野にもいるので サイトで狙ってはみるのですがまったくルアーに興味を示してくれないんですよね
でも三平世代の私としては「ヌシ」の名を持つ魚がいるならば狙わずにはいられません!!!
外道ですけどwwww
で、強い風でPEラインがぶっ飛ぶ中頑張って沖ボトムをチクチクと探りましたよ
それこそ ブレイクの位置から水草の配置 までイメージですがなんとなく掴みかけてきました
おかげでMB1を2個失いましたw
12時には温泉に合流するために帰らなければでしたので11:45までは頑張りました。
最後に少しだけ魚を釣ろうと33DRで底をなめるように巻いていると
「ゴ・・・ツ・・・ン?」
流木に当てたようなアタリです。でもドラグもジージー鳴っているので魚には間違いがないのです
どんどん深く潜ってしまうおかしなファイトを延々と続けていると・・・
「ごぶぉっ!!!」
水面を割ったのは巨大なドナルドソンでした
ヌシでないのには落胆しましたが ここまで大きい魚は今年初です!!逃しません!!
ライトブルーさんが遠くに置き忘れた私のネットを持ってきてくれたので(感謝)
何とかネットインです。明らかに頭しか入らなかったのですが
ネットが切れてしまうわ 折りたたみ式なのに折りたたむことができなくなっていたネットが壊されてしまい折れたりと
ネットも滅茶苦茶にされてしまいました

オウ

この時間帯になると 朝釣れていた50センチ位の魚があまり釣れなくなっていたので この70アップはまさにモンスターです
事務所で写真を撮ってもらいお持ち帰り決定です。今夜は愛しちゃうzo


スタッフさんもただの受付って感じじゃなくて池を管理している感じだし
お客さんもムチャな割り込みや、荒いリリースなんかも少ないいい釣り場でした。
やはり誰かが見ていないと駄目になってしまう部分ってありますよね、悲しいことですけど。
でもここは期待ができますよ~。おススメです。
今はプレオープンで半日券のみとの事なので 朝行って楽に釣るもよし
昼から行って お客さんが減ってからのんびり釣り座を移動しながら釣るも又よしって感じでしょうね
今日遊んでくださった皆さん、おかげさまで楽しめました。
またお会いできる時を心待ちにしております。
その後は大慌てで義父達の待つ温泉に向かいましたとさ。
めでたし・めでたし
しかし物語りはまだ続きます
おまけ・・・魚が林さんって聞いて自作してみた牛角ペレスプ。

飛距離が足りず、浮き上がりも早いので本日は相当頑張りましたがノーヒットです。
ムカイさんの名作スプーンに似ているのは
「ぼくが作りたいのはスプーンの王道!多少似てしまうのは当然です。インスパイヤですわ」ってとこです
ああ、魚は切り開いたら真っ赤な色でしたのでドナルドソンなんでしょうね

(ものすごい赤身です)
刺身にしてみたら 濃厚な脂が口の中に溶けていく感じがたまりませんでした。酒がグイグイ飲めますね
こう「ジュワッ」て溶けるんですよ 刺身が

あとはマスタードソースでムニエルを楽しんだり

鱒茶づけにしてみたりと相当な食べ応えがありますね
なんせ70アップですから
あっ メダカですよ、メダカ
さらに18禁のおまけ
みなさん最近大きめの鱒を捌きましたか?
私はいつも思うんですけど、なんかでっかい魚を捌いているときにHな気分になることってありますよね?
小さい魚には必要ないんですが 大きな魚の皮を剥ぐ作業中なんですけど あの皮をつまんでいると
「ニュプニュプっ」
みたいな音がしますよね?
皮を引っ張りやすいように 尻尾側の皮に穴を開けてその穴に指を入れて 引っ張りながら削ぐのですが
ニュルニュルするんですよ、異常なほどにwww
鼻水みたいな粘液もてにベタベタくっつくし
「うわ~ こんなにベトベトしているよ~」
とか言いたくなりますよね?