ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
しも
しも
まじめに魚を釣っているだけなのにどこかうさん臭いと呼ばれるチームです。うさん臭い他のメンバーはコードネームで桐、青(リーダー)、ノブ、横、抜きっぱなし、おまけへっぽこマサ、あな、さと、ガラサン、信夫、大野弟子、ゆうゆう、セクシー顧問、じゅんちゃん、ハマさん、岡ちん等等・・・正式に何人なのか?誰がメンバーなのかは私も知りませんw
隠れメンバー多数!
メンバーと呼ばれて嫌そうな顔をする人も多数w

身近な目標は「その場で100匹」「mオーバーゲット」「~大会優勝」「その日一番の大物ゲット」「他人の3割増しで釣り上げる」などがあります。




『クライマー』

しもは、生まれ持ってのクライマーである。

目の前に山があれば、登らずにはいられない。

山が高ければ高いほど、笑顔になる。

人に無理だと言えば言うほど、燃えてくる。

今までしもに登れなかった山は無い。

しもに聞いてみた。


A:「次の山の名前は?」



しも:「マイスター。ふっ。」



「金城!あいつクライマーっしょ!育てれば伸びるっしょ!」と巻島先輩が言ったとか言わないとか・・・。






「しも!あと30回転ケイデンスを上げろ!」




















QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 20人
オーナーへメッセージ

2008年11月04日

五頭フィッシングパーク釣行

本来今日は第3回うさん臭いカップを行う計画もあったのですが

いわゆる大人の都合というやつで 嫁のご両親と五頭の温泉に日帰りで行く事になっていました

しかしながら 前日にオープンしたばかりのエリアにもどうしても行きたくてしかたなく

現地で落ち合う事にして 先行して出発です!!

多分普通の旦那さんでしたら・・・・「お父さん、僕が運転していきますよっ!!」・・・みたいな感じなんでしょうね(苦笑)

幸い優しい義父でよかったです。


8時オープンのところに8時きっかりに到着します。

本来でしたら早めに行って 釣れそうなポイントに入るのが優れた釣り人なんでしょうが

私は残念な釣り人です・・・・。布団L.O.V.Eっス!!

負け組アングラーですのでギリギリまで布団の誘惑に乗ってしまいましたw

池は長方形で 角に流れ込みがあります。

長辺側の一番流れ込み側が開いていたので(奇跡晴れ

そこに入ってみました。

まずは地塗りのオレンジグローに塗ったブレイド2g、ミュー2.2gなんかで5匹くらい釣ります。

魚のサイズは30センチくらいなんですが 引きが異常に強いです。

それも今日だけかもしれませんが 沖に突っ走るのではなく、グイグイと潜っていく感じの不思議なファイトなんですよね。

池の深さは最深3mとの事なんですが、体感的にはもっと深い感じでしたね~。

あっ 水質はステイン~マッディくらいですので寄ってくるまで どんなサイズの魚かさっぱり分からないのも

わくわくできていいですね。楽に釣れそうな気もしますし。

しかし私の立ち位置は 短辺側にいる人達とラインがクロスしてしまって気持ちよく投げれないんですよね。

早く巻かないといけないスプーンをちょい投げで10mも投げれない感じでしたので

モカssなんかを流れの向こうに投げて相当にゆっくりと巻くと魚のサイズが40~50サイズまで一気にアップしました。

でもまあ足元の釣りは 満足してしまったので(本当はこういうときにスレた魚を仕留めるいい練習になるのでしょうけど)

アホでも釣れそうな魚を探しに場所を変える事にしました。

ちょうど知り合いの(初対面なんですが)ライトブルーさんが向こう岸にいますよ~って連絡がきたので

どんな人なのか探しに行ってみます。

大人気ポイント?らしい管理棟前を通り過ぎ、トコトコと歩くと見た事のある人組みが・・・・。

「ハルキ(10歳くらい)」と「Sさん(親父ではないです)」でした。2人とも好きものですね~ニコッ

挨拶をしてみて、早速魚の釣り方を聞いてみると(私は本日ちょい投げしかしていないので)

蓮華3gで沖の底を探るのが好反応って話です

Sさんとハルキはポツポツ釣れているんですが、私は地塗りのスプーンを投げていたためか迷路から抜け切れませんでした

Sさんはケンクラフトのスプーンって言っていましたね。

拗ねてライトブルーさんを探してみると、すぐに分かりました。優しそうな人ですよ~。

予定では私がメチャクチャな数を釣っていて

「釣りって言うのはこういうものなんだよ♪」

ってな感じで語っておこうと思っていたのですが見事なまでに迷宮にはまり込みましたw

一応沖に投げ込み底まで沈めて ボトムをなめるようにトレースしてくると

カケアガリの辺りでアタリが出るんですが 結構難しいんですよ。

まっ平らな底でなく 沖のほうにカケアガリがあって、なおかつ深いんですよ。

3mって書いてあるのですが体感的にはもう少し深いみたいなんです。

水質的にも底の状態はさっぱり分からず、ちょっと草も生えていたりで・・・・。

ところがそんな私をよそに 皆さんは結構釣っているんですよね。

自ら初心者を名乗るライトブルーさんも 最近買ったばかりというコンプ2.2gで2連発とか

当日はじめてお会いした「ひろっささん」や「そろそろ釣りに行きましょうかの小ますさん」などは更に安定したヒットを重ねます

彼らクラスの人達になると魚を数多く釣る事だけを目的にしていないいんですよね。

お話を聞くと面白くて

「普段から修行みたいな釣りをしているので 10匹を超えちゃうとお腹いっぱいですよね~」

「私なんか1匹釣るたびに タバコ1本吸っていますよw」

そんな感じで 決してギラギラとしながら釣りをするわけでなく 大人の休日を楽しんでいるわけなんですよ。

前日は投げて巻けばボコボコみたいな感じだったそうなんですが なかなか連発は私のテクですと難しいです

そこで好きな釣りを楽しもうと今まではエアースティック1本だけだったのですがメチャを車から取って来ました。

風が結構強いので 縦釣りはやりにくいのですが、釣りたい獲物がいるのです。

そう・・・・「ヌシ」です

ヌシの釣り方って皆さん知っていますか?

私は釣った事のない魚種なので研究だけは進めています

すでにありませんが ヌシ専用釣り堀日曜日村(4時間1万円くらい)に行っておけばよかったと激しく後悔ですよ

川場や安曇野にもいるので サイトで狙ってはみるのですがまったくルアーに興味を示してくれないんですよね

でも三平世代の私としては「ヌシ」の名を持つ魚がいるならば狙わずにはいられません!!!

外道ですけどwwww

で、強い風でPEラインがぶっ飛ぶ中頑張って沖ボトムをチクチクと探りましたよ

それこそ ブレイクの位置から水草の配置 までイメージですがなんとなく掴みかけてきました

おかげでMB1を2個失いましたw

12時には温泉に合流するために帰らなければでしたので11:45までは頑張りました。

最後に少しだけ魚を釣ろうと33DRで底をなめるように巻いていると

「ゴ・・・ツ・・・ン?」

流木に当てたようなアタリです。でもドラグもジージー鳴っているので魚には間違いがないのです

どんどん深く潜ってしまうおかしなファイトを延々と続けていると・・・

「ごぶぉっ!!!」
水面を割ったのは巨大なドナルドソンでした

ヌシでないのには落胆しましたが ここまで大きい魚は今年初です!!逃しません!!

ライトブルーさんが遠くに置き忘れた私のネットを持ってきてくれたので(感謝)

何とかネットインです。明らかに頭しか入らなかったのですが 

ネットが切れてしまうわ 折りたたみ式なのに折りたたむことができなくなっていたネットが壊されてしまい折れたりと

ネットも滅茶苦茶にされてしまいました
五頭フィッシングパーク釣行


オウハートラスト1匹でモンスターですよ

この時間帯になると 朝釣れていた50センチ位の魚があまり釣れなくなっていたので この70アップはまさにモンスターです

事務所で写真を撮ってもらいお持ち帰り決定です。今夜は愛しちゃうzoハートハート

スタッフさんもただの受付って感じじゃなくて池を管理している感じだし

お客さんもムチャな割り込みや、荒いリリースなんかも少ないいい釣り場でした。

やはり誰かが見ていないと駄目になってしまう部分ってありますよね、悲しいことですけど。

でもここは期待ができますよ~。おススメです。

今はプレオープンで半日券のみとの事なので 朝行って楽に釣るもよし

昼から行って お客さんが減ってからのんびり釣り座を移動しながら釣るも又よしって感じでしょうね

今日遊んでくださった皆さん、おかげさまで楽しめました。

またお会いできる時を心待ちにしております。


その後は大慌てで義父達の待つ温泉に向かいましたとさ。

めでたし・めでたし





しかし物語りはまだ続きます





おまけ・・・魚が林さんって聞いて自作してみた牛角ペレスプ。
五頭フィッシングパーク釣行


飛距離が足りず、浮き上がりも早いので本日は相当頑張りましたがノーヒットです。
ムカイさんの名作スプーンに似ているのは
「ぼくが作りたいのはスプーンの王道!多少似てしまうのは当然です。インスパイヤですわ」ってとこです



ああ、魚は切り開いたら真っ赤な色でしたのでドナルドソンなんでしょうね
五頭フィッシングパーク釣行

(ものすごい赤身です)

刺身にしてみたら 濃厚な脂が口の中に溶けていく感じがたまりませんでした。酒がグイグイ飲めますね

こう「ジュワッ」て溶けるんですよ 刺身がキラキラ

あとはマスタードソースでムニエルを楽しんだり

五頭フィッシングパーク釣行


鱒茶づけにしてみたりと相当な食べ応えがありますね

なんせ70アップですから
あっ メダカですよ、メダカ








さらに18禁のおまけ

みなさん最近大きめの鱒を捌きましたか?

私はいつも思うんですけど、なんかでっかい魚を捌いているときにHな気分になることってありますよね?

小さい魚には必要ないんですが 大きな魚の皮を剥ぐ作業中なんですけど あの皮をつまんでいると

ニュプニュプっ

みたいな音がしますよね?

皮を引っ張りやすいように 尻尾側の皮に穴を開けてその穴に指を入れて 引っ張りながら削ぐのですが

ニュルニュルするんですよ、異常なほどにwww

鼻水みたいな粘液もてにベタベタくっつくし

「うわ~ こんなにベトベトしているよ~」
とか言いたくなりますよね?


同じカテゴリー(五頭フィッシングパーク)の記事画像
新潟Area trout MeetingVol.2
その決勝
wヘッダー 五頭ナイター編
8/14 wヘッダー
久しぶりの五頭フィッシングパーク
五頭フィッシングパークに行ってきました
同じカテゴリー(五頭フィッシングパーク)の記事
 新潟Area trout MeetingVol.2 (2010-10-09 12:19)
 その決勝 (2010-07-08 14:46)
 越後トラウトトーナメント 2 (2010-07-07 16:47)
 wヘッダー 五頭ナイター編 (2009-08-21 00:07)
 8/14 wヘッダー (2009-08-18 01:21)
 久しぶりの五頭フィッシングパーク (2009-06-04 17:19)

この記事へのコメント
オープン前に五頭フィッシングパークのホームページを検索していたら”チームうさん臭い”が出てきました。誰だろう?とスタッフのみんなで談話してましら、
さっそく涙が出るような嬉しいコメント有難うございます。実際”うるウル”きています・・・。
あんまり嬉しかったので、朝一でスタッフの人達にメールいたしました。

まだまだ改善していかなければいけない個所もあることですし、遠慮なく言ってくだされば幸いです。
また気軽に遊びに来てくださいね。
Posted by hiroりん at 2008年11月04日 20:53
hiroりんさん>コメントありがとうございます。
オープン1週間前にWEST経由で五頭の温泉郷の下見に行くって奇跡がなければこの釣行はありませんでした

私にとってはまさに奇跡の釣り場でしたね。

頂いたメンバーズカードも大変気になりますね。スタンプ10個での特典が特にw
Posted by しも at 2008年11月04日 23:23
しもさん〉
新しいエリアですね!この不景気で餌代高騰にともない魚の値段も結構上がっているご時世…こちらは老舗エリアが次々と釣り場代が値上げされてます!そんなおりニューエリアOpenの朗報はうれしいかぎりですね!
しもさんはキャッチ&イートも実践してるんですね!以前あるエリアのオーナーが言ってました。『持ち帰りをしてくれることで残った魚が良い状態を維持できる』って、すれた魚が放流魚の活性まで下げてしまい、魚の高密度化が病気のまんえいに拍車をかけるみたいですね。。

ところでしもさん、レイクの決勝は出られるの?
Posted by ちゃんぷ at 2008年11月05日 20:39
ちゃんぷさん>美味しい魚なら食べちゃいますよ♪

魚の入れ替えって安定した釣果には凄く大事らしいですよね

何とか出場できそうな感じですのでよろしくお願いしますね(はーと)
Posted by しも at 2008年11月05日 21:01
こんばんは。

この間は楽しいひと時をありがとうございました。
なるほど、こういう事情だったんですね。
時間ギリギリでの70UPはお見事でした。

またお会いできますよう。
Posted by 小ます at 2008年11月06日 22:30
しもちゃん魚とFUCKはダメだよw
Posted by 上州非力 at 2008年11月06日 23:53
小ますさん>コメントありがとうございます

小ますさんの「いつの間にか釣りは半日までがルールになっていたんですよ」ってのも泣けました。

お互い頑張りましょうね。
Posted by しも at 2008年11月07日 17:25
上州非力さん>マグロのくせに

イヤラシイ音をたてやがるんですよこいつは

あのヌメリはヤバイッて!
絶対に変態行為に使っているヤツいますよ~
Posted by しも at 2008年11月07日 17:27
↑  それは、桐だな!
Posted by あお at 2008年11月07日 20:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
五頭フィッシングパーク釣行
    コメント(9)